先日、ケーキバイキングに男一人で行ってきました。
っていうか友達のいないボクはケーキバイキング自体行くのがはじめて。

え、、男ひとりでケーキバイキングってありなの?
実はボクも正直ひとりでケーキバイキングに行くのには少し勇気がいりました。
ですがいままで数々のひとり〇〇を乗り越えてきたぼくです。
「ひとりケーキバイキング」も見事やりきって帰ってきましたよ^^
そこで今回は「男一人でケーキバイキングに行くのはありなのか」を伝えていきます。
もちろん、女ひとりでケーキバイキングに行こうか迷ってる、という女性の方にも参考になる内容になっていると思います。
また、これからケーキバイキングに行ってみたい、という人のためにケーキバイキングのシステムについても詳しくレポートしていきますね。
ケーキバイキングに一人で来店

今回のケーキバイキングの舞台は「不二家レストラン」
不二家レストランには「60分間、不二家のケーキとスイーツが食べ放題」というケーキ(スイーツ)バイキングコースがあります。
ちなみに料金は大人1800円+税。
不二家のケーキはだいたい一個450円なので最低ケーキ4個、できれば5個以上は食べないと元が取れない感じですね。

まあ5個ぐらい余裕でしょ
さあいよいよ入店します。
パッと見た感じ、平日の昼間ということもあってかなり空いています。
客層は年配の夫婦?とみられる人が2組いるだけ。
「お好きな席にどうぞ」
お店のスタッフの方から声がかかったので、はじっこの席へ座ります。
「メニューが決まりましたらボタンを押してください」
ここで何も言わないとふつうのレストランコースにされてしまいます。
「すみません、ケーキバイキングってできますか?」
「はい、大丈夫ですよ。少々お待ちください」
感じのいい女性の店員さんだったのでとりあえず一安心。
ちょっとすると、なにやらカードのようなものを持ってきてくれました。
そしてケーキバイキングのルールを説明してくれます。
ルールを簡単にまとめると
- 制限時間は60分
- 渡されたカードを持っていき、レジ前のケース内からケーキ(スイーツ)を2つまで選択
- 選択したケーキは店員さんがお皿にのせてくれる
- 食べ終わったらその皿を店員さんのもとへ持って行き、再びケーキを2つまで選択
- 一度に選択できるケーキ(スイーツ)は2つまで
- 基本的に食べ残しはダメ
- パフェなどを頼むときはテーブルのボタンでスタッフを呼んで注文
- ドリングバーは無料なので自由に使っていい
要は自分でレジ前まで皿を持って行って、ケーキは店員さんにとってもらうってことですね。
注意したいのは一回に取りに行けるのは2つまでっていうこと。

たぶん食べ残し防止のためだね
ケーキバイキング開始
説明が終わり、さっそくカードをレジ前に持って行きケーキを選択することに。
レジ前にはいろんな種類のケーキがおいてあります。
「〇〇ケーキと〇〇ケーキお願いします」
レジで注文を受けてくれたのはさっきと同じ店員さん。
皿に注文した2つのケーキを乗せてくれました。

これは・・・うまい!!
うん、うまいぞこれは!
ただ、思っていたよりもお腹がふくれます(笑)
来る前までは10個ぐらい食べたいと思っていた僕ですが
…2個でけっこう腹がふくれてきてしまいました。。

少食だねキミは

食べ終わった皿を持って行き、今度はチョコケーキとプリンを選択。
うん、うまい!
うまいけど…ごめん、もう腹いっぱい(笑)
合計4個でギブアップです!!
いや、ケーキってホントにけっこうお腹ふくれるんですよ。
あと、甘いものばかりそんなに食べられないっていうのもあります。。

情けない男だねキミは
会計はさっきのカードをレジに持っていくだけ。
今回のケーキバイキングはこれで終了。。
一人でケーキバイキングは恥ずかしい?
さて、一人でケーキバイキングに行ってどうだったかというと、ぶっちゃけ恥ずかしいのは最初だけでしたね。ケーキ頼んでしまえばこっちのもんでした(?)
周りの人は自分の食べ物に夢中だし、店員さんに笑われたりとかもなかったです。
うん、ケーキバイキングは一人で行っても全然恥ずかしくないです。
難易度としてはひとり遊園地が10だとすると、ひとりケーキバイキングは5~6ぐらいかな?
余裕のよっちゃんですよ。
まとめ
なんだかんだでひとりケーキバイキングはけっこう楽しめました。
感想をまとめると
こんな感じです。
料金に関しては「4個で2000円近く」っていうのは正直ちょっと高くついちゃったかな?とも思いましたね。
でも今回はぶっちゃけそこまでお腹が空いてる状態ではなかったので、今度行くときはもっと空腹のときに行ってみたいと思います。
また、今後は不二家以外のケーキバイキングやスイーツバイキングも行ってみたいですね。