日常で役立つネタCapsLockなどの「いらないキー」を別の機能に割り当てる方法 CapsLockみたいな「いらないキー」は別のキーに変えちゃおうぜ!具体的な変更手順を画像付きでわかりやすく解説するよ。 2022.08.15日常で役立つネタ
日常で役立つネタ意外と知らないパソコンの便利な裏技23個【全部知ってる人いるの?】 知ってると作業効率が上がるパソコンテクニックを23個紹介。これ全部知ってる人はかなり少ないんじゃないかなぁ。。 2022.08.13日常で役立つネタ
日常で役立つネタニートは世帯分離すると年金や健康保険料が安くなる【フリーターなど低収入者も】 ニートやフリーターなど収入が低い人間は『世帯分離』をすると年金や国民健康保険料を安くできるケースがあります。ボクも実際に安くなったんで世帯分離のやり方を紹介しますね。 2022.08.01日常で役立つネタ
生活に役立つグッズiPhoneの「横から見えないフィルム」を使ってみた結果…… iPhoneで横から見えないフィルムを買ってみました。電車などで隣の人にスマホをのぞき見されるのがイヤ!という人は必見です。 2022.07.19生活に役立つグッズ
生活に役立つグッズAmazonプライムセール2022で買ったもの8つ Amazonプライムセール2022でボクが買ったものを紹介。どのぐらい安くなるのか?どんな商品が安くなるのか?すべて公開します。 2022.07.12生活に役立つグッズ
生活に役立つグッズトラックボールマウスの使い勝手ってどうなの?実際に買ってみた感想(M-XT3DRBKの評価レビュー) トラックボールマウスの使い勝手ってどうなの?今まで普通のマウスとタッチパッドしか使ったことのない僕が、エレコムの最安トラックボールマウス『M-XT3DRBK』を使ってみた感想やメリット・デメリットをレポートするよ。 2022.06.19生活に役立つグッズ
これっておかしくない?置き勉がダメな理由7つ【なぜ禁止なのか理解不能】 置き勉がダメな理由とはなんなのか?禁止される7つの理由とそれらに対する反論を“置き勉暦10年”のボクが書いていくよ。 2022.06.12これっておかしくない?
日常で役立つネタ県民割で陰性証明するためにPCR受けてみた結果… 2020年末に一時休止となったGotoトラベル。 それから1年以上にわたるGotoやるやる詐欺を経て、『県民割(ブロック割)』という地域限定の旅行割引キャンペーンがいつの間にか始まっていました。 さて、そんな県民割です... 2022.06.10日常で役立つネタ
その他いろいろ20年ぐらい口を利いていない兄の話 このブログで話すのは初めてかもしれないが、僕には5つ年の離れた兄がいる。 ボクとは対照的に兄は(ボクの目から見ると)いわゆる“常識人”だ。 兄とは口を利かなくなって20年ぐらい経過する。 ちなみに父親とも小学校時代からほ... 2022.06.04その他いろいろ
ブログとかツイッターとか「ブログは簡単に儲かる」系の話は95%嘘だと思ったほうがいい話 ここ数年副業ブームと言われています。 そんな副業の代表格でもあるのが『ブログ』。 最近はブログの広告収入(アフィリエイト)で稼ぐことを推奨する人が非常に多いんですよね。 ネット上にはこんな内容の話が飛び交っていま... 2022.06.01ブログとかツイッターとか
これっておかしくない?マスク議論について思うこと 最近ようやくマスクの必要性について議論が進むようになってきた。 ボクはコロナ騒動開始当初から一貫して「どちらかというとマスクは不要」だと思っている。 なので 「マスクは絶対に着用しなければならない」 という... 2022.05.18これっておかしくない?
その他いろいろ嫌いな言葉ランキング作ったよ 僕の嫌いな言葉をランキング形式にしました。なぜその言葉が嫌いなのか?またこれらを使用する人の多くに共通する特徴とは何なのか? 2022.05.12その他いろいろ
ひとり旅クレセルIN-OUT温度計レビュー【外気温と室内気温を同時に測れる】 『クレセル デジタルIN-OUT温度計』をレビューします。 この記事で分かることは以下の通り。 クレセル温度計の機能クレセル温度計の使い方クレセル温度計を使ってみた感想 (function(b,c,f,g,a,d,e)... 2022.05.10ひとり旅
その他いろいろ読書は無駄やデメリットだらけ 「本を読むことはいいことだ」 「読書をすると頭が良くなる」 「成功者はみんな本を読んでる」 昔からいたるところで耳にするセリフだ。 しかし 「読書は無駄だ」 「読書はデメリットが多い」 と... 2022.04.26その他いろいろ
その他いろいろ視力検査の正解が毎回わからん 2年前ぐらいからずっと思ってたことがある。 僕の使ってるメガネは度数が合ってない。 左右で度数が違うんだけど、左と比べて右が明らかに見えすぎる。 正直言うと、このメガネを買った日の晩には度数が合ってないこ... 2022.04.22その他いろいろ