記事内に広告が含まれている場合があります

125ccバイクの免許の取り方!費用や最短期間は?

バイク初心者

125cc(原付二種)のバイクに乗るには専用の免許が必要です。

この記事では125ccバイクの免許の取り方や免許取得にかかる費用や最短期間を紹介します。

スポンサーリンク

125ccバイクの免許とは

125ccのバイクに乗るには小型自動二輪免許とよばれる免許が必要です。

この免許を取得すれば125cc未満のバイクに乗ることができます。(一般的に125ccバイクと呼ばれるバイクは厳密にいえば全て125cc未満です。)

また、この免許にはAT車しか乗れないAT限定免許もあります。AT限定免許では乗れるバイクが制限されますが、その代わり取得にかかる費用や期間は少なくなります。

125ccバイクの免許とは
  • 小型自動二輪免許とよばれる
  • 125cc未満のバイクに乗ることができる
  • AT限定の免許もある

125ccの免許を取る方法には2種類ある

125ccの免許を取る方法は2つあります。

教習所に通う方法試験場で直接試験を受ける方法(一発試験)です。

どちらの方法も実技試験学科試験の二つを受ける必要がありますが、車の免許を持っている場合、学科試験は免除されます。

教習所で125ccの免許を取る

小型自動二輪免許は教習所で取るのが一般的で、現在小型自動二輪免許を持っているライダーの95%以上が教習所で取っているというデータもあります。

教習所で免許を取る最大のメリットはほぼすべての人間が免許を取ることができるという事です。教習所の卒業試験は一発試験の採点よりもかなりゆるく、ほとんどの人が1、2回で試験を合格することができます。

何度も教習所に通うのは面倒ではありますが、逆にいうと通いさえすれば多少下手な人でも免許を取ることができるというわけです。

また、指導員に基礎からしっかりバイクの乗り方を教えてもらえるというメリットもあります。

教習所に通うメリット
  • 通いさえすればほぼ誰でも免許を取れる
  • 指導員に基礎からしっかり乗り方を教えてもらえる

一発試験で125ccの免許を取る

一方、直接試験場で試験を受ける一発試験というものもあります。

実はボクも昔、小型自動二輪免許(AT限定)を一発試験で取りました。

一発試験のメリットとしては費用が安いこと短い期間で取得できることが大きいです。これについては後で詳しく紹介しますが、ほかにも教習所と違い、指導員に教わらなくて済むというメリットもあります。

教習所の指導員ってけっこうエラそうな人が多いんで、イラっとすることがたまにあるんですよね。(ボクは小型自動二輪免許を取ってしばらくしてから普通自動二輪免許を取るために教習所にも通いました。)

一発試験の場合はそれがないっていうのはけっこう大きいです。

ボクは人に教わるのがあまり好きじゃないのでこれは大きなメリットでした。

一発試験のメリット
  • 費用が安い
  • 短時間で取れる
  • エラそうな指導員に教わらなくていい

ただ、いいことばかりではなくデメリットもあります。

一番のデメリットは合格率がかなり低いという事です。

過去のデータを見ると合格率は平均5%程度、つまり20人に一人しか受からない計算になります。(AT限定の場合はけっこう上がり、平均20%前後となっています。)

下手したら10回以上受けても合格できないなんてケースもざらにあるようなので、自信がない人は教習所に通う方が無難です。

ボクが試験を受けたときも他に10人ぐらい受験者がいたんだけど、合格者はボク一人だったからかなり合格率は低いみたい。ちなみにその時の受験者は小型(AT限定)2人、中型6人、大型2人って感じでした。

一発試験はかなり合格率が低いので下手したら教習所よりも高くなる

また、試験は平日しか行っていないため平日仕事の人は日程的に取るのが難しいです。

さらに、一発試験では合格した後「取得時講習」というのものを受ける必要があります。

取得時講習とは決められた自動車学校で特定の講習を受けなければいけないというものです。試験が終わったあと取得時講習が受けられる自動車学校の電話番号リストを渡されるので、自分で直接自動車学校に電話して取得時講習の予約を取ります。

講習自体は3時間で終わり、内容はビデオやシュミレーター(バイクゲームのリアル版みたいなもの)を使った講習と、実際にバイクに乗って教習所内を走るかんたんな講習だけです。

講習が終ったら再び運転免許センターに行きそこで初めて免許が交付されます。

一発試験のデメリット
  • 合格率がかなり低い
  • 取得時講習を受ける必要がある
  • 試験は平日しかやっていない

一発試験を受けるよりも普通に教習所に行った方が早かったってケースも多いみたいだね。

教習所に通う場合、最短で何日で125ccの免許が取れるの?

125ccの免許を取れる最短日数は車の免許を持っているかどうかによって変わってきます。

車の免許を持っている場合はAT限定で最短3日、MTで最短5日。

車の免許を持っていない場合はAT限定で最短5日、MTで最短6日となります。

表にまとめると以下のようになります。

車免許あり車免許なし
小型自動二輪免許5日6日
小型自動二輪免許(AT限定)3日5日

教習所に通う場合、125ccの免許の費用はどのぐらい掛かるの?

125cc免許を取得する費用も車の免許のあるなしによってかなり変わります。

また通う自動車学校によっても大きく差があるのですが、いくつかの自動車学校の料金を調べた結果のおおよその平均額を以下の表にしました。

車の免許あり車の免許なし
小型自動二輪免許80,000円140,000円
小型自動二輪免許(AT限定)70,000円130,000円

※あくまで目安です。自動車学校によってかなり差があるので詳しくは近くの自動車学校のホームページを直接調べましょう。

125ccの免許を一発試験で取る場合、最短で何日で取れるの?

一発試験で免許を取ろうとした場合、試験申し込みで1日+試験当日で1日+取得時講習で1日のトータル3日になります。

また時期によっては試験申し込みから試験日まで日にちが開いてしまったり、取得時講習の予約がすぐに取れなかったりするので日数だけで見た場合、教習所に通った方が早い場合もあります。

125ccの免許を一発試験で取る場合の費用は?

一発試験を受ける場合、試験料4,050円(受験料2,600円、試験車使用料1,450円)+免許証交付料2,050円+取得時講習料16,200円の合計22,300円が必要になります。

合格せずに落ちた場合の1回の費用は試験料4,050円だけです。たとえば5回目で合格したとしたら、4,050×5+16,200で36,450円になります。

以上のように、数回以内で合格することができれば教習所に通うよりも値段的にはかなりお得に免許が取れます。

125ccの免許を取るなら教習所と一発試験どっちがおすすめ?

僕はたまたま運よく1回で一発試験を合格しましたが、正直1回で合格できる確率はかなり低いです。とくにMT免許の場合は一発試験で合格するのはかなりの難易度になります。

一発試験をおすすめする人は以下のような人です。

一発試験がおすすめな人
  • どうしても費用を安く抑えたい
  • 人に教わるのが嫌い
  • 運転技術やルールを守った運転に自信がある
  • 何度も教習所に通いたくない
  • 原付の運転歴が長い

逆に教習所に通うのがおすすめなのはこんな人です。

教習所がおすすめな人
  • 原付に乗ったことがない
  • 運転技術やルールを守った走行に自信がない
  • 確実に免許を取りたい
  • 基礎からしっかり教わりたい
  • スクーターしか乗ったことがないけどAT限定じゃない免許が欲しい

おわりに

125ccの免許は取っておくとかなり便利です。

上手くいけば1週間もかからずに取得することができるので、持っていない人はぜひ取得してはいかがでしょうか。

また、そのほかのバイク免許の取り方は以下の記事で紹介しています。