日常で役立つネタ

メモリに余裕があるのにChromeが重い原因はコイツだった……【犯人オマエだったんかい】

ここ最近やたらChromeが重い。でもメモリには余裕がある。ネットで原因と解決策を調べてみたものの、どれも見当外れで効果なし。どうしたもんかと思っていろいろイジッてたら原因が解りました。犯人コイツです↓そう。いつの間にか勝手に入ってるマカフ...
これっておかしくない?

4DXを初めて見た感想は〇〇でした【体感型シアター】

次世代の映画上映システム「4DX」を初めて体験してきました。「ぶっちゃけ4DXってどうなのよ?」っていう話を正直に語っていきます。
その他いろいろ

ChatGPTでホリエモンとひろゆきを論争させてみた結果……

ボクはこれまでChatGPTには否定的な立場を取ってきた。自分の頭でコンテンツを考えてきた人間からすると、誰もが容易にコンテンツを量産できるChatGPTの存在が不愉快だからだ。だがもはやボクが反対しようがしまいが何の影響もないぐらい大ブー...
生活に役立つグッズ

買ってよかったパソコン関連の便利グッズBEST15

実際に買ってよかったパソコン関連の便利グッズをまとめました。全部で15個です。
その他いろいろ

マインドコントロールのやり方や簡単に洗脳されやすい人の特徴を教えるよ

ここ最近は統一教会騒ぎの影響なのか「マインドコントロール」という言葉をよく目にするようになった。マインドコントロールをカルト教団の専売特許のように思ってる人も多いようだが、身近な場面でもマインドコントロール的な手法は腐るほど使われている。そ...
ブログとかツイッターとか

近況報告と今後の方針

最近はすっかりブログ更新のペースが落ちてしまいました。このままではせっかく関心を持ってくれている貴重な読者も離れていきそうなので、とりあえず近況報告をしておきます。例のごとくノープランで書いていくので文章にまとまりはありません。なぜ記事を書...
ブログとかツイッターとか

ブログのコメントに返信しない管理人は何を考えてるのか?ブロガーが答えるよ

ブログのコメントに返信しない管理人って何を考えてるの?そんな疑問にブログのコメントや問い合わせにほぼ返信しない管理人が答えます。必ずしも「コメントに返信しない=無視してる」というワケではありません。ブログのコメントに返信しない理由ブログのコ...
ブログとかツイッターとか

神経質な人ほど鈍感だ【にょろマガ第7号】

先々週からマガジンのタイトルを変えるようにしたが、クリック数が以前のテキトーなものよりだいぶ高くなってる。やっぱりタイトルって大事なんだなぁ。。23:58神経質な人ほど鈍感なことが多いこれは小さい頃から僕が持ってる偏見なのだが、神経質な人ほ...
ブログとかツイッターとか

三浦瑠麗叩きがイジメにしか見えない件、結婚ほか【にょろまが第6号】

にょろまが第6号。雪が降ったタイミングで雪見温泉に行こうと思ってるんだけど、狙ってる地域になかなか雪が降ってくれない。早くしないと全国旅行支援が終わってしまう……23:59投稿。今週のぼやき:ノイジーマイノリティかリアルマジョリティかツイッ...
ブログとかツイッターとか

これがヤフコメ民の特徴だ!ゆたぼん、三浦瑠麗ほか【にょろマガ第5号】

以前まで【○月○日発行】にょろえもんマガジン【第○号】という雑なタイトルにしていたのですが、これだと元々このブログに興味を持ってる人以外まったく見なさそうなのでタイトルの付け方を変えてみました。記事中にある中心トピックにあわせたタイトルにし...
ブログとかツイッターとか

その思いやりって自分のためだよね?【にょろマガ第4号】

今回もギリギリの投稿になってしまいました。わざとやってるんじゃないんだけど、どうしてもこの時間になってしまう。23:54。今週のニュース「カイロ」や「湯たんぽ」の低温やけどに注意 気づかぬうちに重症化も:ウェザーニュース下手すると皮膚移植が...
ブログとかツイッターとか

【1月6日発行】にょろえもんマガジン【第3号】

思いつきで毎週金曜日発行と決めた『にょろえもんマガジン』。第2号の投稿時間は金曜日の23:49というギリギリセーフ。今回の投稿時間も23:59と超ギリギリ。パーキンソンの法則がこれほど当てはまる男もそういないのではないだろうか?パーキンソン...
ブログとかツイッターとか

【12月30日発行】にょろえもんマガジン【第2回】

反応が悪かったら即やめようと思ってた新企画ですが、ありがたいことに「いいね」を押してくれた方が一定数いたので第2回も発行です。ただ早くもネタ切れ感があり、2回で終了しそうな気がしないでもありません。今週のつぶやき最近スーパーやコンビニに行く...
ブログとかツイッターとか

AIでゴミ記事が量産される未来が間近かもしれない話

AIの進化が止まらない。AIが人間の能力を超える時点をシンギュラリティと呼ぶが、様々な分野で一種のシンギュラリティが起こっているようだ。つい最近ではAIに自動で絵を描かせるサービスが誕生し、本物の絵と区別がつかないと話題になった。ジャンルは...
ブログとかツイッターとか

2022年12月17日~23日のにょろえもんマガジン【第1回】

記念すべき『にょろえもんマガジン』の第1回です。メルマガや週刊誌みたいな感じで毎週金曜日に発行していこうと思っています。今週のつぶやき「室内では帽子をとれ」という謎マナーが昔からある。大学時代に帽子をとらせる教授がよくいて、なぜそんな無意味...
ブログとかツイッターとか

「ぼっちライダーのひとり旅」は復活しました【更新再開】

約2ヶ月ぶりの更新
ブログとかツイッターとか

「ぼっちライダーのひとり旅」は終了しました【更新中止】

もういいや
これっておかしくない?

日本語が読めない日本人が多すぎる。大人の7割はこの文章が読めないらしい

日本語が読めない日本人はコレが分からないらしい。文章読めない人多すぎだろ……
これっておかしくない?

「横文字がうざい」という主張が称賛される残念な世の中【カタカナアレルギー】

世の中には『横文字アレルギー』というものを持つ人が多く存在するらしい。イデオロギー、カタルシス、コンセンサスなどといった横文字(カタカナ語)に強い拒否反応を示すことを俗に横文字アレルギーという。「横文字ばかり使う人は頭が悪い」「横文字うざい...
日常で役立つネタ

全国旅行支援を使ってみた結果……

全国旅行支援の利用方法やクーポンの使い方、使用期限などを紹介。後半は実際に全国旅行支援を使ったひとり旅をレポートしてきます。沼津深海魚水族館の感想も……
スポンサーリンク