バイクいろいろ バイク通勤できる距離は何キロまで?実体験をもとに検証 どのぐらいの距離までならバイク通勤が可能なのか?僕の実体験から検証します。また記事の後半ではバイクで職場に通うメリットやデメリットを紹介。さらに通勤を快適にするための工夫も紹介していきます。 2019.08.11 バイクいろいろ
バイクいろいろ バイクは雨ざらしでも大丈夫なのか?2年間何の対策もしなかった結果 バイクは雨ざらしにしても大丈夫なのだろうか。2年間、家の前に雨ざらしの状態にしつづけた結果、ボクのバイクはどうなったのか?ネットじゃ雨ざらしは良くないっていうけどそれってホント? 2019.08.02 バイクいろいろ
バイクいろいろ 最強の仮眠場所?バイクの上で寝る方法7パターン 眠くなったらいつでもバイクの上で寝ることができる「バイク寝」。このやり方を知っていると駐車スペースさえあればいつでも仮眠をとることができます。この記事で紹介する7つのテクニックを使って眠気とはおさらば! 2019.07.30 バイクいろいろ
バイクいろいろ すり抜けをしないバイクってどうなの?かえって邪魔? すり抜けをしないバイクは車側から見ると邪魔なのか?さっさと前に行ってほしいというのが車の本音?また「すり抜けしない人」はどういう心理で車列に並んでいるのか解説します。 2019.07.23 バイクいろいろ
ツーリングノウハウ ツーリングに行く時間帯はいつがいい?それぞれのメリットを比較 バイクでツーリングに行くとき、どの時間帯に出発したらいいか悩みますよね。今回の記事ではツーリングに行く時間帯ごとのメリットを比較してまとめました。早朝の時間帯 4:00~6:00早朝(4:00~6:00)に出発すると、丸一日ツーリングを楽し... 2019.06.25 ツーリングノウハウ
ツーリングノウハウ ツーリングに最適な距離は1日でどのぐらいか考えてみた みなさんはバイクでツーリングに行ったときどのぐらいの距離を走りますか?あまり長すぎても疲れちゃうし、短すぎてもなんだか物足りないですよね。そこで今回は、今までの僕の体験からツーリングで1日に走る最適な距離を考えてみました。距離10kmー散歩... 2019.06.24 ツーリングノウハウ
バイクいろいろ 悪人は実はすぐそばに?ツーリング中、道の駅で盗難にあった話 先日、ツーリング中に盗難にあいました。僕の荷物が入ったリュックサックが盗られてしまったのです。大事なものや高いものも入っていたのでかなりショックでした。7年ぐらい使っていて、思い出の詰まった大切なリュックだったんですけどね。では一体どうして... 2019.06.22 バイクいろいろ
バイクいろいろ 通勤・通学バイクなら原付二種(125cc)が最強な理由 みなさんは通勤や通学にどんな乗り物を使っているでしょうか。自転車?車?原付?いろいろな乗り物がありますが僕が一番おすすめするのは原付二種です。原付二種とは51cc以上、125cc未満のバイクのことを指します。ではなぜ原付二種が通勤通学に一番... 2019.04.29 バイクいろいろ
バイクいろいろ 危険な車種!バイク乗りを脅かすマナーの悪い車ランキング バイクは非常に楽しい乗り物ですが、一方で、ちょっとした事故でも大けがにつながってしまう危ない乗り物でもあります。そこで今回はバイク乗りがなるべく近寄らないほうがいい危険な車をランキング形式で発表していきます。(※僕の独断と偏見によるランキン... 2019.04.23 バイクいろいろ
バイクいろいろ なぜバイクは嫌われるのか?ライダー側の人間が原因を考えてみた バイクに乗ってると明らかにバイクを敵視しているドライバーによく出くわします。流れに乗って走っているにもかかわらず、無理矢理抜かそうとされたり、後ろにぴったりつけてあおられる経験をしたことがあるライダーは多いのではないでしょうか。なぜバイクを... 2019.04.03 バイクいろいろ
バイクいろいろ こいつら頭おかしいぜ!こんなにいた、バイクの敵10選[危険] 公道を走っているとバイクをおびやかす危険なドライバーや、障害物などがいたる所に存在します。そこで今回は公道を走るうえでバイクの敵となるもの(人間)を10つ紹介します。バイクを目の敵にしてる?バイクの安全をおびやかす人間たちバイク絶対抜かすマ... 2019.04.01 バイクいろいろ
日常で役立つネタ 原付は楽しい&めっちゃ便利!8つのメリットを紹介 原付(原動機付自転車)はとても便利で楽しい乗り物です。乗ることで得られるメリットはとても多く、おまけに非常にかんたんに取得することができます。この記事では原付の8つのメリットと5つのデメリットを紹介します。 2019.03.31 日常で役立つネタ