その他いろいろ 行かない、食べない、出会わない「プチ一人旅」のすすめ 僕の趣味のひとつにプチ一人旅がある。よくイメージされる一人旅とはだいぶ違うので、プチ・・一人旅と名付けた。というのも、一人旅と聞いて多くの人は以下のような内容を想像するからだ。海外の珍道中旅先での出会いその土地ならではの食事人気の観光スポッ... 2024.06.18 その他いろいろ
その他いろいろ 【はじめての人へ】サイト案内とおすすめ記事20本 初めてこのブログを見る人へのおすすめ記事を20本まとめました。こんな感じのブログですよ、というのがなんとなく分かると思います。プロフィールまずはプロフィールですね。これまでの経歴やブログの歴史がサクッと紹介されています。独断と偏見による害悪... 2024.02.04 その他いろいろ
その他いろいろ 幸福は鈍感な者にしか与えられない われわれは幸福を感じているとき、鈍感になっている。アルコールを好む者は、酒を飲むことで幸福感を覚える。だがそのとき理性の働きは鈍化しているだろう。人は恋をすると幸福を感じる。恋は盲目という言葉もあるように、他のことが手につかなくなったり、相... 2023.12.10 その他いろいろ
その他いろいろ Kindle Unlimitedにゴミ本が増えすぎな件について Kindle Unlimitedといえば月額980円で10万冊以上の本が読み放題になるAmazonの神サービスである。現在5年以上会員を続けており、おそらくサービスが終了しない限り一生解約することはない。だが一つ気になっていることがある。こ... 2023.10.31 その他いろいろ
その他いろいろ ネットになくて本にあるもの 「今の時代ネットで検索すれば10秒で答えが分かるのに、わざわざ本を読むメリットなんてあるの?」これはここ数年でよく見かけるようになった問いだ。結論から言うとメリットはある。しかしメリットがデメリットを上回るのかといえば、ボクにはよくわからな... 2023.08.04 その他いろいろ
その他いろいろ 人は受ける恩が大きいと恩知らずになる ほとんどすべての人が小さな恩義に喜んで恩返しをする。多くの人が中くらいな恩義を恩に着る。しかし大きな恩義に対して恩知らずでない人はほとんど一人もいない。ラ・ロシュフコー『箴言集』これは17世紀フランスのモラリスト「ラ・ロシュフコー」の言葉で... 2023.06.20 その他いろいろ
その他いろいろ 最近よく目にする「論破」という言葉は僕が知ってる意味ではないらしい ここ最近は「論破」という言葉をよく目にするようになった。どうもこれは僕が知ってる「論破」という言葉とは全く別物の同音異義語らしい。というのも、ぼくが知っている旧来の「論破」という言葉は議論をして相手の説を打ち破ること相手の主張の矛盾する点を... 2023.05.08 その他いろいろ
その他いろいろ ChatGPTでホリエモンとひろゆきを論争させてみた結果…… ボクはこれまでChatGPTには否定的な立場を取ってきた。自分の頭でコンテンツを考えてきた人間からすると、誰もが容易にコンテンツを量産できるChatGPTの存在が不愉快だからだ。だがもはやボクが反対しようがしまいが何の影響もないぐらい大ブー... 2023.04.12 その他いろいろ
その他いろいろ マインドコントロールのやり方や簡単に洗脳されやすい人の特徴を教えるよ ここ最近は統一教会騒ぎの影響なのか「マインドコントロール」という言葉をよく目にするようになった。マインドコントロールをカルト教団の専売特許のように思ってる人も多いようだが、身近な場面でもマインドコントロール的な手法は腐るほど使われている。そ... 2023.03.26 その他いろいろ
その他いろいろ 20年ぐらい口を利いていない兄の話 このブログで話すのは初めてかもしれないが、僕には5つ年の離れた兄がいる。ボクとは対照的に兄は(ボクの目から見ると)いわゆる“常識人”だ。兄とは口を利かなくなって20年ぐらい経過する。ちなみに父親とも小学校時代からほぼ口を利いていない。教育っ... 2022.06.04 その他いろいろ
その他いろいろ 嫌いな言葉ランキング作ったよ 僕の嫌いな言葉をランキング形式にしました。なぜその言葉が嫌いなのか?またこれらを使用する人の多くに共通する特徴とは何なのか? 2022.05.12 その他いろいろ
その他いろいろ 読書は無駄やデメリットだらけ 「本を読むことはいいことだ」「読書をすると頭が良くなる」「成功者はみんな本を読んでる」昔からいたるところで耳にするセリフだ。しかし「読書は無駄だ」「読書はデメリットが多い」といった話はなかなか語られることがない。そこで今回は、毎月10~20... 2022.04.26 その他いろいろ
その他いろいろ 視力検査の正解が毎回わからん 2年前ぐらいからずっと思ってたことがある。僕の使ってるメガネは度数が合ってない。左右で度数が違うんだけど、左と比べて右が明らかに見えすぎる。正直言うと、このメガネを買った日の晩には度数が合ってないことに気づいていた。しかしボクは1日も通いも... 2022.04.22 その他いろいろ
その他いろいろ 半引きこもり生活を1年ぐらい続けた結果…… 去年の1月にバイトを辞め、なんだかんだ1年ぐらい半引きこもり状態が続いています。「半引きこもり」というのはたまに家の周りを散歩してるから。散歩以外の外出は、覚えてる限りだとこれだけ↓どうしてもカレーが食べたくなってココイチへ(2回)1000... 2022.04.03 その他いろいろ
その他いろいろ 僕はひろゆきに嫉妬していたのかもしれない ここ最近このブログの更新頻度がかつてないほど落ちている。別サイトに力を入れてるというのもあるが、それ以上にこのブログで何を書けばいいのか分からなくなってきた。今回の記事はノープランで勢いに任せて書いたため、正直まとまりのない文章になっている... 2022.03.13 その他いろいろ
その他いろいろ 『喋らない人』だった子供時代の話【なぜ何も話さないのか?】 子供の頃、ボクは『喋らない人』だった。ちょっと大人しいとか人見知りなんてレベルではない。病的なほどに大人しすぎる、まったく何も話さない少年だ。いったいなぜ少年時代のボクは『喋らない人』だったのか?『喋らない人』はなぜ何も話さないのか?自分が... 2021.12.28 その他いろいろ
その他いろいろ 大人になって気づいたこと5つ 子供のころは気づかなかったけど、大人になって気づいたこと。けっこうあるんじゃないかと思います。今回はボクが大人になって気づいた5つのことを紹介していきます。大人になって気づいたこと大人は思ってたほど賢くないまず気づいたのが、大人は子供の頃イ... 2021.10.19 その他いろいろ