結論から言うと新ブログ始めました。
リンクはこれ↓

ちょっと前置き長くなっちゃったから、目次から見たいとこだけ見てください。
長くなった前置き
やりたいことは沢山ある。
やらなければならないことも山ほどある。
なのについダラダラしてしまう。
気づいたらまた今日も無駄な一日を過ごしてしまった。
一日のスケジュールを作っても全く守れない。
いったい何がいけないのか?
後悔ばかりの毎日に終止符を打ち、
「今日は最高の1日だった!」
そう言えるような生活を送るにはどうしたらいいのか?
僕にはわからない。
モチベーション関係の本や、時間術の本は何十冊も読んできた。
だが今のところ、どれも上手く行っていない。
未だに失敗だらけの毎日だ。
しかし多くの本にこう書いてあるのを思い出した。
「失敗パターンを記録しろ」
一日を無駄に過ごしてしまうには、失敗の原因となる行動があるはずだ。
さらにその行動を起こす前にも、何かきっかけとなる悪習慣がきっとある。
これを記録することにした。
自分のプライベート日記に記録するのもいいのだが、もっといい方法があるという。
他人に公開するという方法だ。
自分の日記を周りに公開するというのは、モチベーションアップ手段の一つとして有効らしい。
理由は周りの目があることで、気持ちを引き締める効果が期待できるから。
また周りにわかるように書くことによって、本で読んだ知識を記憶に定着させたり、思考を整理する効果も狙える。
新しいブログ始めた
というワケで、新しいブログを始めることにした。
現在このブログ以外に2つのブログ(非公開)を執筆しているのだが、さらにもう一個新たにブログをスタートする。
どういうブログかと言うと、僕の日常をただ書きなぐるだけのブログだ。
今見てるこのブログは、ある程度人に見られることを意識して書いているが、新ブログはどちらかというと自分用の備忘録といった感じのブログにする。
文字数制限もなしで200文字ぐらいで終わるかもしれない。
一日にやったことや思ったことをただ日記のように綴るだけだ。
見る側としては全く面白くない可能性も大いにある。
メリットがあるとしたら失敗パターンの共有ができることだ。
僕の失敗パターンは他の人の失敗パターンでもあると思う。
だから僕の失敗を共有することで、見る側にとっても何か気づきがあるかもしれない。
「今日はツイッター見過ぎて3時間も潰れちゃったわ」
「この本すすめられてたけど超つまんなかったわ」
などといったリアルな実体験を、自らの反省記録として使うとともに、読者とも共有していこうと思っている。
また失敗パターンだけでなく成功パターンも報告していく。
「これやったらスムーズに起きれた」
「このモチベーションアップ方法なかなか効果あるぞ」
「本にこんなことが書いてあって、実際にやってみたら良かった」
といったような成功体験エピソードは、読者の利益にもなるだろう。
他にも
「あのマンガ面白かったわ」
「今日は何もせずにダラダラ過ごしたわ」
「箱根行ってきたわ」
というような、このブログだと記事にしないような日常の出来事も書いていく。
「今のブログでやればいいじゃん」
って思うかもしれないけど、このブログは誰かに見られることを一番に考えていて、最低文字数も1000文字以上という縛りでやってる。
だから文字数縛りがなくて何でも書ける、日記のようなブログが別に欲しかったのだ。
おわり
…ってワケで新ブログは↓のリンクです。

飽きっぽいからすぐ辞める可能性も大いにあるけど、とりあえず数日は更新すると思う。
あくまでボクの日常をテキトーに書きなぐるだけの日記だから、超つまらない物になる可能性は高いです。
ちなみに今見てる「ぼっちライダーのひとり旅」は最近ネタ切れ気味なんで、若干更新ペースが下がります。
新ブログの方は完全に趣味で1日10分程度やるだけなんで、新しいブログ始めたから更新頻度が下がるワケではないです。。
コメント