2020年11月、ツイッターに新機能「フリート」が追加されました。
「フリートって何さ?」
って人がほとんどだと思うんで、使い方やメリットデメリットなどを紹介していきます。
ツイッターのフリート機能とは?
ツイッターのフリート機能とは、ひとことで言っちゃうと
24時間で消える、足あと機能付きのツイート
です。
(※足あと機能=閲覧したことが相手に伝わる機能)
調べてみると、どうやらインスタグラムでいう「ストーリー機能」とほぼ同じ性能のようですね。
さっそく実際に使用してみたんで、画像付きで紹介していきますね。
ツイッターのフリート機能の使い方
まずTwitterが最新バージョンになっていないと、フリート機能は使えません。
Appストアなどからtwitterを最新バージョンにアップデートしておきましょう。
で、アップデートが終わると、↓の画面のようにホーム画面上部にアイコンが表示されます。

ここに表示されるのは自分がフォローしている&フリートしている人のアイコンですね。
左上の自分のアイコン(追加する)を選ぶと、新たにフリートができます。
テキスト、写真、動画の3つの中から好きなものを選択可能。
とりあえずテキストを選んでみましょう。

上の写真のように、文字の色や背景を変えたり、文章の配置場所も自由に設定できます。
終わったら画面右上の「Fleet」をタップすればフリート完了。

また↓のように文章と画像を組み合わせてフリートすることも可能です。

ここまででフリートがほかの人にも表示されているハズ。
別のアカウントから見てみると・・・

ありました。
アイコンをタップしてみます。

フリートがしっかり表示されていました。
画面下の「Send a massage」のところに文章を書きこむと、相手のDMにメッセージが届きます。
また特定の人のフリートを見たい場合は
フリートを見たい人のタイムラインの左上のアイコンをタップすると・・・

「Fleetを表示」ってのが出てくるんで、そこをタップすればフリートが見れます。

Twitterフリートの足あと機能
もう一度元のアカウントに戻ります。
ホーム画面から自分のフリートを見てみると・・・

画面下にさっきフリートを見た別アカウントのアイコンが表示されています。
フリートを見たのは2秒間ぐらいだったのですが、しっかり足跡が残っていますね。
どうやら最後まで見なくても足あとが登録されてしまうようです。
Twitterフリート機能のメリット
さて、ここで疑問なのが
Twitterのフリート機能のメリットってなんだろう?
ってことです。
ふつうのツイートとの一番の違いは
「24時間で消える」
ことですが、いまひとつ使いどころがわかりません。
どんな目的でフリート機能が搭載されたのか調べてみたところ、
Twitter公式さんの言い分はだいたいこんな感じです↓
最近はユーザーが気軽にツイートできない雰囲気になってきています。
というのも「いいね」の数を気にしたり「有益なツイートをしなければ」というプレッシャーを感じるユーザーが多くなっているのです。
かつてのように「○○なう」「さむい」みたいな、まさに「つぶやき」って感じのツイートは、反応が悪いためつぶやくのをためらってしまいます。
そこで今回24時間で消える”フリート機能”を付けることで、かつてのような短文ツイートも気軽につぶやけるようにしました。
要するに周りの目を気にせず気軽につぶやきやすいというのがフリート機能のメリットだとのこと。
・・・確かにこれはわかりますね。
ホントはそのとき思いついたことや気分なんかをパッとつぶやきたいんだけど、
「こんなしょうもないツイートしたらフォロワー減っちゃうかな?」
「このツイートしても”いいね”がなさそうだからやめとくか」
なんてことを考えて結局書きかけたツイートを削除してしまうことはよくあります。
ですが今回搭載された”フリート”なら、24時間で消えて自分のタイムラインにも残らないので、もっと気軽にしょうもないツイートができますね。
まあボクの場合、そういうツイートはすでに裏垢でやってるんだけど。。
Twitterフリート機能のデメリット
フリート機能には大きく2つのデメリットがあります。
フリートの足あと機能はいらない

Twitterフリート機能の一番のデメリットはずばり足あと機能だと思います。
ぶっちゃけこの機能を搭載した意味が分かりません。
っていうのも、足あと機能ってミクシーの時代からあるけど、正直いってずっと「不評」ですよね?
ラインなんかでも「既読機能」はいわゆる”SNS疲れ”の原因になってるとも言われますし。
イチイチ誰が見たとか見てないとか知りたくないし、見るほうも足あとが残るとなるとちょっと気構えちゃいます。
「気軽につぶやけるようにしたい」
っていうなら
「足あと機能を付ける」
っていうのはマイナスにしかならないんじゃないかな?
とくに「誰にも見られてない」のがハッキリわかっちゃったときはショックを受けます。
・・・うん、僕もさっきフリートしてから何時間も経つんだけど、悲しいことに自分以外誰も見てないのよ(´;ω;`)
フリートは邪魔?
フリートのデメリットしては他に単純に邪魔ってのがあります。
ホーム画面を押したときに画面の上部1/6ぐらいをフリートアイコンが占めるようになるんで、タイムラインが若干見づらくなるんですよね。
まあ下にスクロールすればすぐ見えなくなるんで、個人的にはそこまで気にならないけど。。
まとめ:フリートは面白そうだけど足跡機能はいらない
以上、twitterの新機能「フリート」の使い方&メリットデメリットを紹介しました。
「24時間で消えることでつぶやきやすくする」
っていうのはいいアイディアだと思います。
いろいろ考えすぎてツイートできなくなっちゃう…って事は実際良くありますからね。
ただし「足跡機能」は今すぐなくしたほうがいいです。
足跡機能があったら結局人の目を気にすることにつながるし、見る側からしても履歴が残るのはなんかイヤですよね。
こんなもん完全に余計な機能だとしか思えないです。
っていうか
そもそも足あと機能って誰に需要あんの?
って感じなんだけどね。。
コメント