ブログ書いてて落ち込む時ってよくあります。
どんなときに落ち込むのかまとめてみました。
ブログ書いてて落ち込む瞬間BEST8
さっそくブログ書いてて落ち込む瞬間ランキングを発表していくよ♪
8位 ブログ歴1年半でコメントが1人しかいなかったとき
ブログってだいたいコメント欄があるじゃないですか?
このブログでも毎回記事の下の方にコメント欄を設置してるんですけど、ブログ開始から1年半以上たつ現在、コメントしてくれたのはたった1人。
・・・少なすぎやしないですかね?
いや、批判とか攻撃的なコメントも全くないからそれはいいんだけどさ。。
フツーもうちょいコメント欄ってコメントあるもんじゃん。
「同意です!やっぱり○○ですよね!」
みたいな感想コメとか
「○○さんの記事はいつも参考になります!応援してます!」
的な応援コメとか
「○○もそうだけど、あと○○もありますよね?」
みたいな意見コメとかさ。
だいたいほかのブロガー見てるとそういうコメントがあったりするもんなんだけど、ボクのブログはそういうのがほぼ全くない。。
これだとボクの書いた記事が良かったのか全然良くなかったのかあまり伝わってこないんですよね。
(良くなかったってコメントは見たくないけど)
とにかく読者からの反応が全くないってなると、こっちがずっと一人語りしてるみたいで時々すごい落ち込むんですよ。
まあブログのアクセス数自体はそこそこあるし、ブックマーク登録してる人もそこそこいるっぽいから、ある程度は満足してくれてる人も多いんだろうとは思うけどね。。
とはいえ、あまりにもコメントが少ないからこの前ちょっと調べてみたんですよ。
・・・そしたら原因がわかりました。
コメント欄の設定を初期状態からずっといじってなかったんだけど、こんなふうになってたことにこの前初めて気づきました↓

メールアドレスが必須項目になってたんですよね。
これじゃ書き込みのハードル高すぎるわ。。。
気づいてから速攻で修正しました。
・・・これでコメントが増えてくれるといいんだけど。。
7位 ブログ村のオリジナルバナー作っても効果0だったとき
ボクは「ブログ村」っていうランキングサイトに登録してます。
バナーをクリックすると1票入ってランキングが上がるってヤツです。
でもクリックしてくれる人がかなり少ないんで、
「バナーが地味で誰も気づかないんかな?」
って思って、オリジナルバナーを自分で作り、設置場所も割と目立つ場所に変えたんですよね。

・・・でも結局効果0だったのはけっこう落ち込みましたよ、ええ。
目立たないから押されないんじゃなくて、応援されてないから押されないってのが正解でした(´;ω;`)
6位 年間アクセス4とかいう記事を見つけちゃったとき
このブログ内の記事でも「人気のある記事」と「人気のない記事」ってのがあります。
とはいえ、たとえ人気のない記事でも、本人としては多くの人に読んでもらおうと何時間もかけて必死で書いてたりします。
だから「年間アクセス数4」とかいうゴミ記事を見つけたときは落ち込むよそりゃ。
↑これが年間アクセス4の記事。
どんな記事なんだ?と自分で読み返してみたら妥当な数字だったと納得しました。
っていうかこの記事30分ぐらいしかかかってなかったわ。
5位 面白いと思って書いた記事が全然読まれなかったとき
こりゃ面白い!バズるわ!
完成した瞬間ヒットを確信し、思わずニヤけてしまう記事があります。
たとえば↓の記事なんかも本人はイケると思って満面の笑みで投稿しましたからね。
結果は年間アクセス数18。
どうやら面白いと思ったのは本人だけだった模様。。
4位 アクセス数が減った時
ブログのアクセス数が減った時。これはフツーに落ち込むよね。
だってブログのアクセス数を上げようと毎日必死こいて文章書き続けてるわけですから。
1か月にがんばって20個ぐらい新記事を書いたのに、月間アクセス数は先月以下・・・そりゃ落ち込みますよ。
「もうこれが俺の限界なのか?」
「これ以上アクセス数は伸びないのか?」
そんなことを何百回と思ってきました。
でもね、もっと長い目で見たら確実にアクセス数は上がってるんですよね。
たとえば1年前のこの時期なんか月間アクセス数2500ぐらい。
で、今はだいたい月間アクセス数13000。
約5倍になってるわけ。
いままでの傾向だと、だいたい3か月ぐらい停滞期間があった後、急に1.5倍から3倍ぐらいまでグッとアクセス数がふくれ上がってるんですよね。
だから今もまたちょっと停滞期に入っただけだと自分に言い聞かせてます(´;ω;`)
3位 いいねが0のとき
twitterで「0いいね」を達成した時。これはかなり落ち込むよね。
しかもフォロワーが1000人超えてる状況でこれが起きてますからね。
いかにフォロワーから愛されてないかがわかります。
だってホントに人気がある発信者だと「寒い」とかつぶやいただけで100いいねぐらい行くからね。
2位 twitterに貼ったリンクを誰一人踏んでくれないとき
何時間もかけて作った記事をtwitterに貼ったのに全く読まれない。
これほど落ち込むことはないよね(´;ω;`)
ブログとtwitter同時にやってるブロガーさんならわかると思うけど、「リンククリック数0」ってのはメッチャクチャ傷つきます。
自信もって貼った記事ならなおさら。
もう傷つくのが怖いチキンハートの僕は本アカtwitterにリンク貼るのやめて、こっちのファン用アカにしかリンク貼ってないのが現状です↓
1位 ファン用に作ったアカウントのフォロワーが2から一向に増えないとき
そんでそのファン用アカウントっていうのがフォロワーが2人しかいない状態から一向に増えないんだよね。
「客のいない店」に入りづらいのと一緒で、フォロワー2じゃフォローしづらい空気があるのかもしれないけど。。
でも、非ログイン状態でひそかに見てる「サイレントフォロワー」がきっといるって信じてずっとつぶやき続けてます(現実逃避)
おわりに
以上、ブログで落ち込む瞬間を紹介しました。
ブログ書いてると落ち込む瞬間だらけですが、それでもボクは文章を書くのが大好きなんで、これからもこのブログは書き続けると思います。
またコメント欄も書きやすくなったんでどんどん書き込んじゃってください(攻撃的なコメントを除く)
- 記事の感想
- 気になったことの質問
- こんな○○もあるよっていう情報
- 別に何でもない雑談
などなどボクが傷つくものじゃなけりゃなんでもOKです^^
ってワケでこれからも「ぼっちライダーのひとり旅」を応援よろしくお願いします<(_ _)>