前にこのブログでも言ったけど、先月新たにツイッターアカウント作ったんだ。
んで、あれから1か月経過したんだけど、、
いまだにフォロワー0ってのはあまりにひどい結果すぎやしないかい?
関連記事 twitterでいいねがつかないからと言って気にしなくていい3つの理由
関連記事 Twitterをやめてよかったこと5つ&悪かったこと3つ
そもそもなんで新アカウント作ったのか?
まずなんで新アカウントを作ろうとしたかっていう話を語るね?
きっかけは前のアカウントがフォロワー数のわりに全然反応がないってのに気づいたこと。

っていうのも、まずボクの前アカは一応フォロワー数だけみたら1000人以上いるのよね。
でも、たとえばこのブログの記事とか貼り付けてもリンククリック数が0ってことが割とかなり高い頻度であるんだ。
フォロワー1000人いて誰も記事見てくれないんだぜ?
こんなむなしいことある??
そりゃわざわざ記事見てくれる人がそんな多いとは思ってないけどさ、、
0だと思わないじゃん?
投稿するたびに悲しい気分になるんだわさ。。
なぜこうなったかって言ったら、前のアカウントのフォロワーって実は98%ぐらいがボクが自分からフォローしてフォロー返してもらったって感じなんだ。
だからこのブログが好きでフォローしてくれたってワケじゃないんだよね。
そこで今度は見せかけの数だけじゃなくて、このブログが好きな「ファン」だけがフォローしてくれるアカウントを作ろうと思って作成したのが下のアカウント。
新アカウント作ったよ。
前のアカウントじゃ言いづらかったこととかブログ投稿したときの報告もしていくよ。— にょろえもん (@nyuruemon) May 2, 2020

前アカウントの反省を活かし、こちらからは一切フォローしない“芸能人スタイル”を貫きました。
そして1か月経った6月9日現在、この「1フォロワー」という結果ですよ^^

・・・ん?でもフォロワー1人いるじゃん?
0じゃないからいいじゃん!
って思うかもしれないけど、フォローしてるの僕の前アカウントなんですよ。
・・・フォロワー0ってのが見るにたえなくて自分でフォローしたんです。。
だって、
この人フォロワー誰もいないのか?・・・って思われるより、
この人フォロワー1人しかいないのか?・・・って思われた方がほんのわずかに若干マシじゃないですか。。
まあとにかく一か月経過した現在でもフォロワー数は実質0ってことです^^
前アカウントと新アカウントの違い
前アカウントとの違いとして、新アカウントではひとりごとやこのブログの宣伝が多くなっています。
あんま興味ない人に「ブログ更新しました!」とか宣伝するとウザがられそうだから前のアカウントではあんまりやらなかったんだよね。
新アカウントでは毎回ブログ更新したらすぐに記事リンク貼ってるから、このブログよくみる人はぜひフォローしてね。
ほかにも前のアカウントじゃ言いづらかったことや、このブログのアクセス数が少ないことに対する怒りをグチったりしてるよ^^
一ヶ月ほぼ毎日つぶやいて一人もフォロワーいないアカウントとかあるんですか?
はい、ここにあります。
— にょろえもん (@nyuruemon) June 6, 2020
1か月実質フォロワー0を維持できた理由
別にこっそりやってたとか、作ってから放置してたとかでもないのよ。
むしろほぼ毎日つぶやいてるし、前アカのプロフィール画面にもちゃんと紹介してあるんだわさ。
にもかかわらず実質フォロワーが0から全く増えないって逆にすごいよね?
だってこのブログ自体はそこそこ見られてるのよ?
たとえば最近登録した「にほんブログ村」っていうランキングサイトでもPV数(アクセス数)ランキングはバイクブログが全部で11522サイトある中で25位。
さらに「関東バイクライフ」っていう謎カテゴリーの中じゃ1位だからね?
・・・にもかかわらず、なぜ1か月間フォロワー0という超不名誉な記録を達成することができたのか?
自分なりに分析してみました。
存在が知られてない
新しいアカウント作ったよ!
って宣伝したのは、このブログで一回記事にしただけだから、そもそも新アカウントがあるってのを知らない人が多いんじゃないかってのはありますね。
ちなみにこの記事ね↓
前アカのプロフィール画面にも新アカのリンクは貼ってあるけど、プロフィールの変化にいちいち気づく人もあんまりいないのかもしれないね。
このブログの右側(スマホだと下の方)に貼ってあるツイッターアカウントも前アカのままだし(めんどくさいから変えてない)
フォローしづらい雰囲気がある
フォローしづらい雰囲気ってのはあるかもしれない。
なにせフォロワー数1って出ちゃってるから。
しかもそのフォロワーってのは自分だから。
リアルでも客が一人もいない店ってなんとなく入りにくかったりするもんね。
明らかに店員っぽい奴がなぜか客のフリしてたらなおさら入りづらいよね。
フォローしたからって別にこっちからはからんだりしたりしないんで心配しなくていいんですよ?^^
もちろんコメントとかで向こうから絡んでくるのは大歓迎です。
そもそもファンがいない
考えたくないのですがこれが一番最悪なパターン。
そもそもファンがいないから増えないだけ
・・・やっぱそうなの?
1年半ぐらい真面目にブログやってファン一人もできないとかありなの?
サイレントフォロワーが多い説
サイレントフォロワーってのは今ボクが勝手に考えた言葉だけど、
要はtwitterにログインしてないけど「ブックマーク」をしてくれてる「実質フォロワー」のこと。
世の中全体で見たらツイッター登録してない人の方が多いし、ツイッターを見るにしても自分のアカウントは持たない「非ログイン状態」で見る人って結構いると思うんだ。
っていうかボクもこのブログやる前までそうだったし。。
実際いまでもフォローせずにこっそり見てるアイドルのアカウントとかあるからね?
そういったフォローしてないけど実質フォロワーと言っても差し支えない方たちを、ボクは「サイレントフォロワー」って呼んでるんだ。
でもサイレントっていうだけあって、ボクからは存在が確認できないのよね。
今まで「実はサイレントフォロワーがいる説」を信じて新アカウントで毎日つぶやいてきたけど、「実はサイレントフォロワーなんていない説」も大いにあり得るってわけ。
後者が正解だったら、いままでずっと完全に一人でつぶやいてて、誰も見てないのに
「記事更新したよ!」
とかいってたワケだから最高に痛い奴だよね^^
まあとにかく、
目に見える「いいね」や「フォロー」ってのはブロガーからすると、
「シバショーの記事ちゃんと読んでる人いるよ!」
って合図になるから、ものすごいうれしいものだったりします。
逆に言うと、
「フォロワー0」や「いいね0」ってのは
ブロガーにとって精神的にかなりこたえるってことでもあります(笑)
「てめえの書いたつまらねえ記事なんて誰も読まねえんだよ!!」
って言われてるみたいに感じでしまうんですよね。。
リアルでも友達のいない僕にとってそれはそれは大ダメージなんですわ(´;ω;`)
今回はスゲーいい記事書いたぞ!これならみんな見てくれるだろ!?
って感じでtwitterにのせた記事が全く反応なかった時はとくにね。。
今後の新アカウントの方針
まあこの記事で一応宣伝したし、とりあえず新アカウントはこのままの調子でもうちょい様子見。
で、全く変わらないようだったらなんかしら動こうかな。。
っていうかこの記事もどれぐらいの人が最後まで読んでくれるかわからんけどね。
最後まで読んでくれた人ありがとう。
フォローしてくれると嬉しいんでどんどんフォローしてくださいね^^
好きでフォロワー0状態維持してるわけじゃないんで(笑)
サイレントフォロワーさん、もしいるならいつもありがとね。
そしてこれからもよろしくおねがいします^^
新アカウントはコレ↓↓
追記:Twitterやめました
Twitterやめました。
理由は以下の3つです。
- Twitterの空気感がそもそも合わない
- 時間の浪費が激しい
- 一向にフォロワーが増えなくて悲しい
あれから記事数を積み重ね、今では500記事を超える大型ブログとなりましたが、ぶっちゃけ未だにファンが一人も存在しない状態なんですよね。。
これだけ長く続けてきて誰も魅力を感じる人がいないというのはある意味すごいですよ。
なぜこれほどまでに読者から嫌われているのかは以下の記事で話しています。