ただバイクで走るだけでお金がもらえるキャンペーン。
そんなのがあったらみんな絶対参加するよね?

そんなうまい話があるわけないだろ?
・・・ボクもびっくりしたんだけど、
それがあったんですよ!
「Webike」っていうバイク用品とか売ってる有名なサイトあるじゃないですか?
そのWebikeの企画でなんと
特定のツーリングスポットに立ち寄るだけでポイントがもらえる
っていう「webikeチェックインラリー2020」を1か月限定でやってるんです。
(2020年6月1日~6月30日まで)

どうせ大したポイントじゃないんでしょ?
・・・って思うじゃないですか?
でも実際にもらえるのは一か所につき250ポイント~500ポイント。
(1ポイント=1円)
しかも!
なんと上限なし!!
つまりたくさんの特定スポットにチェックインすれば、下手すりゃ10,000以上のポイントがもらえる可能性があるってこと。

そんなウマい話があるかい!
って思うじゃないですか?
実際はなんか条件があったりして、そんなもらえないようになってんだろ?って…
そこで!!
ボクが今日実際にこのキャンペーンを試してきました。
ホントにうまい話かどうかこのボクが実証してやりますよ^^
Webike チェックインラリー2020の参加方法
今回のWebikeチェックインラリーの参加方法ですが、まずWebikeの公式アプリをダウンロードします。

で、タイトル画面に行くと「新規会員登録」っていうところがあるから、そこを選択してまず会員登録してもらいます。
っていっても簡単な個人情報を入力するだけどね。

もちろん会員登録は無料。
Webikeはライダーなら誰もが一度は目にしてるだろう超有名バイクサイトですから、ここまでは何も心配いらないだろうと思います。
(ボクの場合は以前Webikeで買い物したことがあったのでここはスキップ)
で、ログインするとこんな画面が出てきます。
今回のキャンペーンに参加するには「Webikeスポット」を選択。

・・・あ、どっかのタイミングで「位置情報を許可しますか」的な確認が出てくると思うけど、「許可する」を押しとかないとキャンペーンに参加できないんで注意です。
で、そうすると現在地近くの地図が出てくると思うんだ。
そこから地図の範囲を広げていくと、、

こんな感じで「P」って書いてある場所が出てくる。
「W」は今回のキャンペーンとなんも関係ないんで無視してヨシ!
で、このPってとこをタップすると店名と何ポイントもらえるかが出てくるんですよ。

そんで驚いたのが500Pもらえるところがけっこう多いってこと。

2つに1つぐらいは500Pだよね
さあいよいよ、ちゃんともらえるかどうか実際に行ってみるよ♪
チェックインラリー、ポイントの取得方法
さぁPの近くまでやってきました。

Webikeポイントアプリを開きます。
さっき同様「webikeスポット」を押して、近くのPボタンを押します。

すると「チェックインする」というコマンドが出てきました。

押してみると、、

250pt獲得しました!
と出てきます。
その後は「チェックイン済み」に変わります。

・・・ホントにポイントがもらえました。
店に入らなくてもある程度近くまで行けばチェックインボタンが押せるみたいですね。
でも久々に2りんかんに来たのでちょっと店内を見ていきました。
ここの2りんかんは店内が広くてなかなか品ぞろえが良かったですね。
さあ、他のスポットもどんどん回っていくぞ!
Webikeチェックインラリーは上限なしだった
その後もいくつかスポットを巡り、
今回の「Webikeチェックインラリー」は3~4時間程度という短いツーリングで終了。
(店の中で買い物した時間も含める)
で、いくら稼げたかというと・・・

2500pt!
たったの3、4時間でなんと2500ptも稼げました。
回った箇所は全部で6つ。
うち500ポイントが4つでした。
3、4時間でこれだと1日中本気でやればマジで10,000ptぐらいいくかもしれません。
・・・っていうかマジでこんなんでもらっちゃっていいの?
獲得したポイントはwebikeでお買い物
さて、獲得したこのWebikeポイント。
ホントに使えるかどうか試すためにWebikeでさっそく買い物してみました。
webikeはバイク関連用品がとにかく豊富にそろってます。
でも2500ポイントじゃあんま高いのは買えないな。。
・・・ってことでツーリングマップルの2020年版を買うことに決定!
今日獲得した2500ポイントがさっそく使えましたよ^^
webikeチェックインラリーの気になる点
すんごいお得な「webikeチェックインラリー2020」だけど気になる点もありました。
それはマップがグーグルマップと連動してないこと。
グーグルマップで渋滞情報とか見ながら走りたい僕としては、わざわざこのアプリで見つけた「P」をグーグルマップに登録するという作業をしてから走りました。
このアプリの地図だけでも行けないってことはないんだけど、ルート作成したりするのにこれだとちょっとだけ不便かな?って感じましたね。
あと、もう一つ。
地域間格差がスゴイです。。
たとえば首都圏なんかはこんな感じで

めちゃくちゃポイントが密集してるけど、、

都会から離れるとポイントが全くなかったりします。
ボクは運よく首都圏にいたんでめっちゃポイントかせげましたが、場所によっては全然稼げないかも。。
webikeチェックインラリーの注意点
あるスポットにチェックインしたあと次のチェックインポイントに行く場合、10分開けてからじゃないとチェックインできません。
けっこうすぐ近くに「P」が密集してることがあるんだけど、一定時間空けずに続けて入るとこんな表示が出てきます。

それと、言うまでもないかもしれませんが、、
ポイントを獲得するために他の人の邪魔になる場所にバイクを停めたり、走行中地図に集中してしまうということは避けましょう。
あとは…まだこんな時期なんで、まあその辺もいろいろ自分で判断して、、
あくまでマナーを守った上でこの激うまキャンペーンに参加しましょう^^
・・・あ!あとこのイベントは6月末まで限定で、おまけに店ごとに〇〇ポイントまでって決まってるから、いつまでももらえるってワケじゃないです。
下の写真でいう「チェックインポイント総額」ってのが全部配られちゃったら終わりなんでなるべく早く行った方がよさげ。。

Webikeチェックインラリー2020をやってみた感想
最後に、
webikeチェックインラリーをやってみた感想をひとことで言うと…
やらなきゃ損って感じの神キャンペーンでした
だってただツーリングしただけで2500ポイントもらえたわけだからね。
走るだけで金がもらえるってライダーからすると夢のような話ですよ。マジで。
・・・あ、でも一つ言い忘れたことがあった。
あまりポイントにこだわるとツーリングそのものの楽しさは若干減るかもしれないね。
っていうのも、ポイントたくさん集めようとすると、ちょっと走ってすぐ降りてみたいな感じになっちゃうから。地図見る回数も多くなっちゃうし。。
何ていうのかな・・・
作業感みたいのは若干感じちゃいましたね。
実際、今回のツーリングは3、4時間だったけどなんかけっこう疲れました。
単純に暑かったってのもあるかもしれないけど…
・・・う~ん、でも目的があることで楽しくなるって人もいるかもしれないし、、
楽しくなるか作業に感じるかは人それぞれなのかも。。
まあ「1つか2つぐらいツーリングのついでに寄る」ぐらいだったら、ちょうどいいのかもしれないね。
今回はかなり積極的にポイント取りに行ったから、それでちょっと作業感が出てしまったのかも。。
まあでもやっぱトータルで考えたら神キャンペーンなことは確かだと思います^^
コメント