さて、コロナの影響で国が給付金10万を国民に配布することが決まりました。
バイク乗りのみなさんはこの10万を何に使いますか?
・・・う~ん、何に使おう?
パッと思いついたライダー的な給付金の使い道を13個ぐらい紹介します。
バイク乗りが考える給付金10万の使い道
さあさっそくバイク乗りが考える給付金10万の使い道を紹介していきましょう。
ライディングウェアを買う
バイク用のライディングウェアって高いからなかなか買えないんですよね。
とくに冬用なんかフツーに2万とか3万とかしたりしますから。
今ボクが持ってるのも、冬用1着、夏用1着、春夏秋用1着、って感じなので同じ服ばっかり着ることになってます。
「アイツいつも同じ服着てんな?」
って周りから思われてるかもしれません。
・・・あ、いつもぼっちツーリングだから問題ないか。。
まあそうは言ってもバリエーションが多いに越したことはないよね。
今気になってるのは夏用だとコレ
派手じゃなくてカジュアルに着こなせそうなのがボクの好みですね。
そんでもって冬用はこんなのが気になってる
10万あればさらに高いのも買えるけど、ほかにも使いたいものがいっぱいあるからね。
とりあえずライディングウェア買うとしたらボクはこんな感じかな?
北海道に行く
まだ北海道って行ったことないんだよね。
やっぱライダーなら一回は北海道をバイクで走ってみたいです。
ゆっくりいっぱい走りたいから仕事は1週間ぐらいサボってさ?
北海道行くっていったらやっぱりフェリー代とか宿泊代とかいろいろかかるからね。
まあ、数万あれば余裕でいけるっしょ?
あ、一応、、今の自粛ムードが終わってからの話ね
ヘルメットを買う
ヘルメットもまたなかなか買う機会がないですよね。
SHOEIやARAIのヘルメットなんか5万ぐらいしたりするから、ボクみたいな安月給の人だとなかなか手が出せないんだけど、この機会に買ってみるのもいいかも。
う~ん、でも10万のうちの半分ぐらい使っちゃうってのもデカいなぁ・・・
沖縄に行く
北海道以外だとね、
沖縄も行ってみたい!
沖縄までフェリー使ってバイク持ち込むとなるとかなり料金がかかるんだよね。
調べてみたところ、片道だけで5万近くかかるっぽい。
宿泊代とか入れたら余裕で10万超えそう。。
だから沖縄行くとしたら飛行機で行って、現地でレンタルバイクに乗るって感じがいいかな?
大手レンタルバイク店の「レンタル819」は沖縄だけ料金設定が安いし。
しかも俺「マイガレクラブ」の会員だし!
これなら沖縄に数泊しても数万で済みそうですね。
アクションカムを買う
買ってすぐにアクションカムを置き引きされるという「あの事件」があってから、なかなかアクションカムは買う気にならなかったけど、この機会に買ってみよっかな?
前買ったのははソニーだったから今度は「ゴープロ」買ってみるか。。
モトブロガーは大体ゴープロ使ってるらしいからね。
実はボクもモトブログやってみたいと思ってるんですよ?
トークがダメだから字幕オンリーで。。
日本一周する
バイク乗りなら一度はやってみたい日本一周。
10万あればなんとかいけるっしょ?
テント持っていって、宿泊代を節約しつつで。。
毎回テント泊はしんどいからホテルとか漫喫とかをうまくローテンションしながらさ?
費用面を考えると本州一周にするかは迷うところだよね
仕事は2週間~1か月ぐらいサボります。
大型免許を取る
ボクはもうすでに持ってるけど、持ってない人はこの機会に大型免許を取るっていうのはかなりアリだと思う。
ボクのおすすめはやっぱり合宿免許。
ボクも大型の免許は合宿でとったんだけど、ぶっちゃけメチャクチャおすすめ!
- 費用が安い
- 短期間でとれる
- 旅行気分が味わえる
などなど、普通に教習所に通って取るよりも断然メリットが多いからね。
費用も合宿だとちょうど10万前後だし、これはかなりアリな選択肢だと思います。
ちなみにボクが合宿免許を取った時の詳しいレポートは↓の記事で読めるよ。
ドラレコを買う
今はハッキリ言ってドラレコブームだよね。
ドライブレコーダーを装備していれば、あおり運転予防や犯人逮捕につながりますから。
とはいえ、車だとつけてる人が多いけど、バイクでつけてる人はまだ少ないのが現状かな?
安い奴だと1万円ぐらいから買えるんで給付金の一部で買っちゃうのもいいかも。
バイクを買うために貯金する
新しくバイクを買うために今は使わず貯金する。
・・・これも全然ありですよね。
ボクもいくつか気になってるバイクがあるんですけど、いかんせん給料が少なすぎて、全然お金がたまらないんですよ(笑)
でも欲しいバイクは大型なんで100万前後するんですよね。。
10万ぐらいだと…個人的にはやっぱり今使っちゃった方がいいかな?
レンタルバイクに乗る
レンタルバイクって結構高いですよね。
1回乗るだけでも1万~2万前後しますから。。
だから給付金がもらえるこの機会に、前から気になってたバイクを一度レンタルしてみるってのも悪くないですよね。
まあ、ボクは「マイガレクラブ会員」に入ってるんで、それよりもかなり安く借りれるんですけどね。
キャンプグッズを集める
バイク乗りといったらキャンプが好きな人も多いんじゃないでしょうか。
キャンプ用品って結構お金がかかりますから、この機会に欲しかったキャンプ用品をいろいろ買ってみるのもよさそうです。
あるいはまだキャンプをやったことがないって人も今回の給付金を使ってキャンプ用品をそろえて、キャンプデビューするのもいいですね。
ちなみにボクはこの高級シュラフが気になってます。
今ボクが持ってる中華製の安物シュラフとは全然違うんだろうな。。
冬キャンがめちゃくちゃ快適になりそう。
高速に乗りまくる
高速って高いんですよね。
ちょっと乗っただけで数千円取られますから、僕みたいな安月給人間だとなかなか乗る気にならないんですよ。
せめてバイクの料金だけでももっと安くしてくれよ!
・・・ってグチは置いといて、、
今回の給付金10万で高速に乗りまくるってのもいいかもしれません。
そういえば、コロナがある程度収まったら高速無料化するなんて噂もあったりするけどどうなんだろうか…
高速使い放題となるとツーリングの幅がかなり広がるから個人的にはやってくれるとかなり嬉しい。
・・・普段から使用してる人だと「渋滞が増えるからやめてくれ」っていう意見もけっこう多いみたいだけどね。。
生活費に充てる
給料が減ってしまい、生活費に充てるしかない。。
・・・残念ながらそういう人もたくさんいるでしょう。
そういった人たちからしたら今回の記事は
「給付金の使い道だぁ?なに浮かれたこと言ってんだハゲ!」
って思われてるかもしれません。すみません。。
そういう意味では今回のコロナショックで給料が減らない職種のボクは恵まれているのかもしれません。
元々の月収がめちゃくちゃ低いのは置いといて。。
おわりに
以上、給付金10万円の使い道をライダーが考えてみました。
とはいえ、この自粛ムードが終らない限り、当分旅行関係の使い道は厳しいかな?
まあなんにせよ、コロナは早く収束してほしいもんです。