突然ですが、私シバショーは最近ハゲてきました。
遺伝なのかヘルメットのせいなのかわかりませんがハゲてきました。
具体的にいうと「てっぺんの辺り」がかなり薄くなってきたのを最近ヒシヒシと感じます。
これは決して勘違いなどではなく、周囲の人間からも
「なんかてっぺん薄くね?」
的なことをしばしば言われるようになりました。
子どものころ馬鹿にしていた「カッパハゲ」がもはや秒読み状態です。。
うわぁああああああ
カッパハゲになりたくないよー(´;ω;`)
ってことで今回はバイクのヘルメットによるハゲ対策を本気出して考えてみました。
って感じで語っていくんで、読みたいところから目次で飛んで行ってね^^
僕がハゲを自覚した日
おそらくバイク乗りなら一度はこんなセリフを気にしたことがあるんじゃないでしょうか?
「ヘルメットかぶってるとハゲるよ?」
そんなもんガセネタだよ。
こんなフサフサなのにハゲるわけないじゃないか。
クラス1の剛毛と言われた俺がハゲるなんてあり得ないわ~
・・・そんなふうに考えていた時期がボクにもありました。

最初に気づいたのは、ふと枕を見た時でした。
「なんか髪めっちゃ抜けてね?」
枕に落ちていたのは数十本の抜けた髪の毛。
しかし、そのときはそこまで深刻に考えることはありませんでした。
俺はまだハゲてない
そんなある日、美容院へ散髪に行きました。
カットが終わり、いつものように後ろ姿を鏡で見せてくれます。
!?
俺ハゲてんじゃん!!
そうです。
普段あまり自分では見ることのない後ろ姿を見ると、そこにはハゲてる自分の後ろ姿がありました。
え?いつの間に俺ハゲてたの?
・・・え?え?マジでヤバくねコレ??
いや!
こ、これは美容師さんがちょっと髪を梳きすぎただけだろう!?
あるいはワックスつけるときにちょっと失敗したんだ!
うん、おれはまだハゲちゃいない!!
ヘルメットを脱いだ時のハゲさ加減に号泣
美容院での出来事は何かの間違いだ。
そう自分を納得させ、そのまましばらく時は過ぎました。
そんなある日、ツーリングで遠くのホテルまで宿泊しに行きました。
「ふう、やっとホテルに着いたぜ」
「・・・!?」
「うわぁあああああああ!!」
ビジネスホテルの部屋にある鏡に映っていたのはハゲたおっさんでした。
そう、そのハゲたおっさんが僕です。
長時間ヘルメットをかぶって蒸れた頭は、完全なカッパハゲとまではいかないものの、ちょいハゲと言われてもおかしくない程度に地肌がけっこう見えています。
おまけに前髪はアンガールズ田中みたいになってました。
「これはハゲ対策を今すぐ本気出して考えないとだめだ!」
ボクが決意した瞬間でした。
バイクでヘルメットをかぶってるとハゲるのか?
バイクでヘルメットをかぶってるとハゲるのか?
これに関して確実なデータは出ていません。
それもそのはず。
なぜなら「遺伝でハゲたのか」「生活習慣でハゲたのか」「ヘルメットでハゲたのか」原因を特定することは不可能に近いからです。
ヘルメットはハゲと関係ない?
ヘルメットをかぶると必ずハゲるのかと言えば決してそんなことはありません。
実際、バイクレーサーの人でもハゲてる人もいればハゲてない人もいます。
ハゲてるレーサーがヘルメットによってハゲたのか、そのほかの原因でハゲたのかはわからないけど、とにかくハゲてないレーサーもいるのは確かです。
バイクヘルメットはハゲの原因になりやすい
しかしバイクでヘルメットをかぶることがハゲの原因になりやすいのは確かです。
というのも元々ハゲの原因には2つの要因があるとされてます。
- 遺伝性ハゲ
- 生活習慣ハゲ
この二つのうち「生活習慣ハゲ」にヘルメットは大きくかかわっています。
生活習慣ハゲの要因
生活習慣ハゲには主に以下の5つの要因があります。
- 睡眠不足
- 栄養不足
- 血行不良
- 頭皮の汚れ
- 髪への直接的ダメージ
この5つのうち血行不良、頭皮の汚れ、髪への直接的ダメージはヘルメットと関連が深いといえるでしょう。
血行不良
頭皮をめぐる血行が悪くなると、頭皮に栄養が行きわたらなくなり、髪の育成に必要な栄養分が十分に行かなくなります。
頭皮に栄養が行かなくなる→ハゲやすくなるってことです。
ヘルメットというと基本的に頭にぴったりフィットするようにできてますよね。
その結果、頭皮の血行が悪くなりハゲを促進させてしまう可能性が出てくるのです。
頭皮の汚れ
教習所のヘルメットをかぶったことがある人は分かると思いますが、洗ってないヘルメットってめっちゃ臭いんですよね。
あるいは雨で濡れた次の日のヘルメットなんかもけっこう匂いがキツかったりします。
あれ何でクサいかっていうと濡れて雑菌が繁殖してるんですよ。
グローブなんかも雨に濡れるとすぐ臭くなっちゃいますよね。
それと同じです。
とにかく濡れたままの状態で時間が経つとクサくなるんですよね。
ヘルメットって基本的に通気性が悪いんです。
だから汗で発生した湿気がうまく外に出ていかずに、そのまま雑菌が繁殖してクサくなっちゃうんですよ。
で、雑菌が繁殖したヘルメットってやっぱり頭皮にも悪いんですよね。
結果それがハゲの原因になるっていうのは十分考えられる話です。
髪への直接的ダメージ
髪への直接的ダメージもハゲの原因です。
たとえば朝起きたとき、髪がたくさん抜けているのは、枕でこすれて髪が直接ダメージを受けたのが原因の一つになってます。
そしてヘルメットをかぶると、どうしても髪を押しつぶす形になってしまう。
これが原因で髪に対して負担がかかり、ダメージを受けてしまった髪が抜けやすくなってしまい、その結果ハゲてしまうというワケ。
あとは走行中の振動だったり、ヘルメットの脱着の際にこすれてダメージを受けてしまうという可能性も高いです。
ボクが始めたバイク乗り用ヘルメットハゲ対策
ここからは最近ボクが始めたバイク乗り用のヘルメットハゲ対策をひとつずつ紹介していきます。
ボクは以下のハゲ対策を始めました。
まず続けることが大事だと思うので、難易度が低くて続けられそうなものを選んだらこうなりました。
基本的にお金のかからないものになっています。
エアロバイク
10年前ぐらいに購入したエアロバイクを使っています。
頭皮を含めた全身の血行をよくして髪の毛に栄養を与えるのが目的。
テレビを見ながらとかスマホをいじりながらでもでき、外に出る必要もないのでけっこう続けやすいですね。
より効果を出したいなら心拍数を〇〇で〇〇分持続、とかいろいろやり方があります。
でもまずは「続ける」のが重要だと思ってるんで、やり方にはこだわらず、毎日ちょっとずつテキトーにこいでますね。
ちなみにぼくはアルインコっていう人気メーカーのエアロバイクを使ってます。
ヘルメットの洗浄
ぶっちゃけ面倒なんで今までヘルメットはあまり洗ってこなかったんですけど、やっぱ定期的に洗わないと雑菌の影響がヤバそうです。
ってことでちょくちょくヘルメットを洗うことにしました。
早寝早起き
睡眠不足もハゲの大敵といわれているので、なるべく12時台には寝るようにしてます。
今までは朝の3時ぐらいに寝て昼起きるっていうのも多かったんで、これは多分効果があるんじゃないかな?
・・・とはいえ、まだ夜更かししてしまったりすることも度々あるんだけどね。
なかなか早寝早起きを定着させるのはムズカシイっす。。
ココア
ココア、特に牛乳で溶かしたココアはいろんなミネラルやらたんぱく質やら入ってるので頭皮にいいはずです。
おまけにあまり胃の負担にもならないので、少食の僕でも取り入れやすいと思い、朝晩飲むようにしてます。
ちなみにボクが飲んでるココアは森永のやつです。
個人的には、パッケージの裏に書いてある作り方よりも小さじ1,2杯、ココアの分量を多めにした方がおいしく感じますね。
毎晩のシャワー
ボクは基本、朝風呂派なんで夜はシャワーを浴びずに寝ることが多かったです。
でも、よくよく考えたらこれ頭皮にめっちゃ悪そうですよね。
なんで今は夜と朝と2回風呂に入ってます(朝風呂は気持ちいいのでやめられない)
枕カバーの頻繁な取り換え
今までは枕カバーも1か月ぐらいずっとつけっぱなしにしてたんですけど、これもよく考えたら頭皮によくなさそうですよね。
ってわけで今は3日に一回ぐらい取り換えてます(毎日変えたほうがいいんかな?)
まだやらないハゲ対策
まだやらないけど今後やるかもしれないハゲ対策を以下にまとめました。
金がかかるものが多いので、とりあえず今実践してるハゲ対策で効果がないようだったらこれらも順次取り入れていこうかな?って考えてます。
化学療法
いわゆるハゲ専門のクリニックってやつです。
費用はかなりかかりそうですが、効果はたぶんこれが一番高そうですよね。
今のところ無料でできるハゲ対策をしばらく続けるつもりですが、いざとなったらこれに頼ることも考えています。
市販の育毛トニック
Amazonなんかでも市販の安い育毛剤的なやつはけっこう売られています。
「安いものでは効果がない」
との声もけっこうありますけど、逆に効果があったっていう声もそこそこあるんで、一度試してみる価値はありそうです。
サプリメント摂取
育毛に必要なミネラルなどをサプリメントでとる方法ですね。
サプリメント自体はけっこう安いし手軽に取れるんで、ハードルは低そうです。
ボクは野菜とか全然食べないんで健康面でもけっこう効果あるかも?
ジョギング
個人的にはエアロバイクよりもジョギングの方がやったあとの爽快感みたいのは強いですね。
日光に当たるのもいろいろな科学的メリットがありますし、生活のリズムを整える意味でも効果はありそうです。
ただ、「外に出る」って行為がかなりメンドイので今まで続いた試しがありません。
ヘルメットキャップ
ヘルメットの下に↓のようなキャップをかぶるのも効果があるかも?
このキャップを毎回洗えば直接ヘルメットをつけるよりも雑菌が付着しなくてよさそうです。
あるいは↓のような商品も出ています。
ヘルメットと頭との間に空間を作ることで通気性を良くし、髪型が潰れるのもおさえられるという一品。
・・・実はこれ、昔購入して家にあるんですけど、装着の仕方が悪かったのかおでこにクリリンみたいなブツブツ跡がつくので使ってませんでした。
今度また使ってレビューしてみよっかな?
おわりに
ヘルメットハゲ対策について本気出して考えてみたら、意外に対策はなくはないんだと気が付きました。
とくに今ボクが実践してる対策は、ほとんどが誰でもすぐにできる対策になってるので、同じようにハゲが気になってるライダーは実践してみるといいかも?
ボクの実践の効果は数か月後に別の記事で発表しようと思ってます。
「こんなハゲ対策が効果あったよ!」
とかいう情報があったらどんどん教えてください^^