1か月前ぐらいの話ですがTwitter1000フォロワーを超えました。
2020年2月14日現在、フォロワー数は1261です。
ここまでのフォロワー数になるためにやったこと、そしてフォロワー数1000を超えて感じたことなどをまとめていきます。
フォロワー数1000人を超えるためにやった方法
フォロワー数1000?と聞くとそれだけ魅力があるのかと思われるかもしれません。
でも実際はそうじゃないんです。
というのも、相手の方から先にフォローしてくれた数はおそらく50人も行かないでしょう。
しかもそのフォローしてくれた人は副業の誘いだったり怪しいアカウントだったりしますw
そうです。ほとんど自分からフォローしに行ってるのです^^
ボクが先にフォローしそれに対し相手がフォロー(通称フォロバ)してくれるという状況ですね。
だから1000人フォロワーがいるといっても、実際このブログのファンだというフォロワーはほとんどいないと言ってよいでしょう。

なんだか悲しいフォロワー1000人達成だな…
ただツイートしてるだけでフォロワーが増える、というのは元々有名な人か、もしくはめちゃくちゃズバ抜けたツイートセンスをもったごく一部の人間だけです。
基本的にはこっちからフォローしない限り、フォロワーが増えることはありません。
あ、女性の場合は顔出しすれば下心全開のフォロワーたちがすぐにやってきますw
なかには顔出しプロフィールツイートだけでフォロワーが1000人という人もいました。こっちは苦労してようやく1000人集めたのに1ツイートで抜かれた時は泣きそうになります^^
とはいえ顔出しするというのもリスクが多いし、メリットばかりではないでしょうね。
実際、女性ツイッターユーザーが気持ち悪い男からしつこくDM(ダイレクトメール)もらったりっていう話はよく聞くし。。
具体的なフォローの仕方
フォロワーを増やす方法としては以下の2種類があります。
- 自分でフォローしたい人を探して手動でフォローする
- アプリを使って自動でフォローする
ボクは全て手動で地道にフォローしました。
理由は変な人をフォローしないためです。

お前が変な人だろ
具体的にどういう人をフォローしていったかというと、やはりバイクをメインに記事を書いているのでバイク乗りの方を中心にフォローしていきました。
そしてその際ですがコイツ嫌だなって人はフォローしません。
その人のプロフィールや直近のツイートに目を通して、とくに嫌悪感がわかない人だけフォローするようにしてます。
ここだけの話ですが、バイク乗りってぶっちゃけ関わりたくない感じの人も多いんですよねw
もちろんいい人もいっぱいいるのですが^^
また、フォロワー数に対してフォロー数が明らかに少ないユーザーもフォローしません。
こういうユーザーはこちらがフォローしても返してくれない可能性が高いから。
フォロワー1000人達成までにかかった期間
ボクがフォロワー1000人までにかかった期間は約8か月。
ただし、最初の4か月ぐらいはほとんど自分からフォローすることなく、フォロワー50人ぐらいの状況がずっと続いていました。
本格的にフォロワーを増やし始めたのは去年の10月に入ってからです。
なので、実質3か月ちょっとで1000フォロワーまで一気に増やしました。
ちなみに一日にボクがフォローした人数はだいたい10人前後。
10人×30日=300人なので1か月で約300人フォロワーが増えてきた計算になります。
フォローバック率は?
こちらがフォローしたからと言って相手がフォローを返してくる(フォロバする)とは限りません。
だいたい感覚としてはフォロバ率は7~8割ぐらいかな?
フォローして数秒後ぐらいに帰ってくることもありますし、何週間後かの忘れたころにフォロバされることもあります。
まあ1日~2日以内にフォロバされることが多いかな?

一人や二人フォローされなくても気にしない♪
定期的にフォロー整理
この方法でフォロワーを増やしていくと、しばらくするとフォロー数がフォロワー数よりも大幅に多くなってしまいます。
たとえば
フォロー数1000、フォロワー数500
みたいな感じ。
こうなると正直見た目の印象が悪いです。
「自分からはフォローしまくってるけど全然フォローされてないかわいそうな人」
みたいに見えてしまいます。
なので定期的にフォロー整理を行います。
この時フォローを解除する相手は
「こっちがフォローしてるけど向こうからはフォローされていないユーザー」
です。
自分からフォローしといて勝手にフォロー解除する、というのもなんだか気が引けますが、それを気にしていたらフォロー数ばかりが増えてしまいます。
目安としてボクは
「1か月フォローが返ってこなかったらフォローを外す」
ぐらいのやり方でやってます。
フォロワー数1000人を超えて感じたメリット
フォロワー1000人を超えて実際に感じたメリットは以下の4つです。
多くの人にツイートを見てもらえる
やっぱり1000人を超えるとけっこう多くの人にツイートを見てもらえます。
インプレッション(何人がこのツイートを見たよという数字)は大体500~1000前後。
そのうち、いいね数は平均20~40前後ぐらいしょうか?
もちろんツイートによっては「3いいね」しかなかったり、「70いいね」ぐらい行くツイートもあります。
ボクの体感だとバイク関係の写真を載せたツイートはいいねが多い傾向にありますね。

やっぱ写真の方が目に留まりやすいよね
自分がいいと思ってあげた写真にいいねがたくさん来ると嬉しい
これうまく撮れたなって思ってあげた写真にいいねがたくさんつくと結構うれしいものです。
今までは写真を撮っても自分以外見る人がいませんでしたが、「誰かが見てくれる」と思うと写真も撮りがいがあります。
また、文章のみのツイートでもたくさんの人に共感してもらえて「いいね」がたくさんもらえると嬉しいです。
実際にコメントしてくれる人もいる
ボクが投稿したツイートに対し、実際にコメントを返してくれる人もいます。
普段バイク乗りが周りにいないボクにとって、バイク乗りとリアルに会話のやり取りができる貴重な瞬間です。
SNS上でのやり取りっていうのもやってみたら意外と楽しいもんですね。
記事によってはリンクを踏んでくれる
当ブログ記事へのリンク付きのツイートもたまにするのですが、ユーザーの興味がある記事であればそこそこリンクを踏んでくれます。
それによって増えるアクセス数はいまのところ正直たいしたことはないです。
でも、わざわざリンクを踏んで記事を読みに行ってもらえるっていうのはとても嬉しいですね。
フォロワー1000人の現実
とはいえフォロワー1000人がすごい影響力があるのか?と聞かれればぶっちゃけ大した影響力は持ってません。
実際にやりとりをするフォロワーは数人程度
さきほどツイートに対しコメントしてくれる人がいると書きましたが、実際にコメントしてやりとりした人は1000人中10人いるかいないかぐらいです。
要するにほとんどが一度もやりとりをしたことがないフォロワーなのです。
ただ、これは自分から絡んでいけないというボクの性格によるものも大きいですね。
リンクのほとんどはクリックしてもらえない
リンク付きのツイートを投稿してもほとんどはクリックされません。
それどころか、いつも「いいね」をくれているフォロワーさんたちも、リンク付きのツイートになるとなぜか「いいね」を押してくれませんw
あるいは「いいね」は押すけどリンクは踏まないという人も多いです。。

リンク踏んでくれよ~
フォロワー1000人=ファン1000人ではない
初めに書いたようにボクはフォロワーを「自分からフォローする」ことで増やしました。
ボクのブログをいいねって思った人がフォロワーになったわけじゃありません。
「フォローされたからこっちもフォローしとくか」
ぐらいの気持ちでフォローしてくれた人がほとんどなわけです。
まとめ
フォロワー数1000っていっても実際には大したことはありません。
地道にフォローしていけば誰でも達成できる数字です。
・・・そしてフォロワーのほとんどは残念ながら自分のファンではありません。
とはいえフォロワーが増えれば自分のツイートが目に触れる機会は確実に多くなります。
なので今いるフォロワーが見せかけだけのフォロワーになるか、それとも本当のファンになるかは自分のツイート一つで変わることだってあり得るわけです。
野球に例えると、
- フォロワーがいない…そもそも打席に立たせてすらもらえない
- フォロワー1000人…打席にはたくさん立たせてもらえる
みたいな感じ
とりあえずチャンスはもらえてるので後は内容次第ってわけです。
まあなんだ、、
とにかくフォロワー1000人いったよって話でした^^
コメント