バレンタインの季節がやってきました。
毎年疑問に思うことが一つあります。
それは
「高くてオシャレなチョコってぶっちゃけあんまりウマくなくね?」
ってことです。
高いチョコはそれほどおいしくない?
いや、すべての高いチョコを食べたわけでもないし、中にはめちゃくちゃウマい高いチョコもあるんだと思います。
でもボクが食べたことある高いチョコ(なんかいろんな種類入ってるオシャレなチョコ)はぶっちゃけ味もそんなウマいわけじゃないし、値段のわりに量もちょっとしか入ってません。
コスパ悪くね?
って思ってしまうのです。
「これだったらその辺のコンビニに売ってるガーナとかマーブルチョコとかの方がうまいな」
と庶民の舌を持つボクはどうしても思っちゃいます。
バレンタインで安いチョコをあげればWINーWIN
WINーWINってのは両者勝ち、すなわちどっちも得するってことです。
バレンタインってある程度値段のするオシャレなチョコを買う人も多いと思いますが、さっき言ったように価格に味が見合っているかというと???です。
それなら安いチョコでよくね?って単純におもっちゃいます。
そうすれば出費は少なく済むし、もらった方もうれしい。
WINーWINじゃん♪
バレンタインで安いチョコをあげるメリットデメリットを考えてみた
まずメリットから
- 出費が少なく済む
- もらった方も気をつかわなくていい
- うまい
- 量たっぷり
メリット盛りだくさんです。
反対にデメリットはどうか
- 心がこもってないと思われる
- 常識がないと思われる?
まあぶっちゃけどちらも大したデメリットじゃないです。
まず「心がこもってない」に関しては義理チョコなら当然心なんかこもってないんですから別にそのままでいいよね。
本命ならアポロとかの安物チョコと一緒に手紙でも挟んどけばたぶんOK。
手紙にフルパワーで心込めときましょう。
常識がないと思われる?かどうかはよくわかりません。
ってのもボクの職場がバレンタインとかそもそも話題にすら出ない男ばっかの職場なんで、一般的なバレンタインの常識ってのがよくわかんないです。
仮に「ある程度高いチョコあげるのが常識」みたいな雰囲気があるなら、その常識ははっきりいってくだらないです。そんなくだらない常識は無視しちゃいましょう。
それでもし態度を変えてくる人間がいたのならばその人もくだらないってことでOKです^^
まとめ
けっきょく何が言いたいかっていうと、おしゃれで高いチョコ無理して買わないで「コアラのマーチ」とか「ガーナ」とかでいいと思うよ、って話です。
っていうかコアラのマーチでいいから誰かボクにバレンタインチョコくださいって話です。