松本市といえば松本城が有名ですが、そのほかにも魅力的なスポットがたくさんあります。
今回は一人でも楽しむことができ、松本駅周辺にある9つの観光スポットを紹介します。
ぜひ訪れたい松本市の観光スポット
松本城

松本城は戦国時代末期につくられた、現存する五重六階の天守の中でもっとも古い城で、国宝にも指定されています。
松本駅から徒歩15分ほどの距離にあります。城の外周にある松本城公園は自由に見学可能で、カップルや外国人観光客だけでなく、一人で来ている観光客も結構います。
610円を支払うことで城の内部に入る入場券がもらえますが、このチケットは隣接してある松本博物館でも使えます。
城の内部には靴を脱いで入ります。急な階段が多いため足を滑らせないように気を付けましょう。また、100円で使えるコインロッカーもあるので、荷物が多い人は城の中に入る前に預けておきましょう。
城の最上階は松本市内が見渡せていい景色になっています。
松本市立博物館

上記の松本城のすぐ横にあります。入場券は610円で隣の松本城でも使用できます。
松本の街の歴史や特産品などを知ることができます。松本城に行ったらここにも寄りましょう。
松本市美術館

世界的に有名なアーティストの草間彌生さんの作品などが展示された松本市を代表する美術館です。松本駅から徒歩10分程度の距離にあります。
施設内にミュージアムショップやレストランもあるため、長い時間楽しめます。
閲覧料は410円です。学生の場合は半額の200円になります。
なわて通り

なわて通りは松本城から徒歩5分ほどのところにある商店街です。まさに城下町といった感じでレトロな感じの街並みになっています。
たいやきやソフトクリーム、雑貨などさまざまなものが並んでいます。
四柱神社

四柱神社とは「よはしらじんじゃ」と読みます。松本駅から徒歩で15分ほどの距離にあります。また、上記のなわて通りのすぐ横にあります。
四柱神社は全ての願いが叶う「願いごとむすびの神様」をまつっている、松本市の中でもとても有名な神社です。松本市に行った際にはぜひ一度は立ち寄りたいパワースポットですね。
あがたの森公園

かなり広めの公園ですが平日は人がほとんどおらず、ゆっくりできます。ハトがたくさんいますが、普段から地元の人に餌をもらっているのか(?)近寄ってくるハトが多いですね。大勢のハトがこちらに向かって一斉に飛んできたときにはびっくりしました(笑)
松本駅から東にまっすぐ20分ほど歩いた場所にあります。
そして公園内にある重要文化財「旧松本高等学校」校舎は無料で見学ができます。

湯の華銭湯 瑞祥(ずいしょう)

松本駅から温泉に行くならここがおすすめです。松本駅西口から徒歩10分ほどで到着します。
温泉は680円で入ることが可能です。250円プラスすることでタオルやシャンプーなどをレンタルすることもできます。
コインロッカーや靴箱は100円必要になりますが、使用後返却されるタイプなので、実質ロッカー代は無料で利用できます。
温泉の種類は豊富で、寝湯や露天風呂も楽しめます。露天風呂の横には寝っ転がるスペースもあり、素っ裸で外で寝っ転がるのはとても開放感があり気持ちいいです。サウナも温度の違う2種類のサウナがついています。
また、温泉施設の隣にはTSUTAYA、スーパー、ゲームセンターなどが隣接しており、温泉の帰りに立ち寄ることも可能なのでとても便利です。
営業時間は9:30~24:00となっています。土日祝日は6:00~24:00です。
塩井乃湯

松本城から歩いて3分ほどのところにある小さな温泉施設です。細い路地に入ったあまり目立たない場所にあります。この温泉は400円という手ごろな価格で入ることができます。
松本城を見た観光帰りにすぐ寄れるところがいいですね。
ただ、営業時間は15時から22時となっており、開店時間はやや遅めですね。
浅間温泉

松本市で有名な温泉と言えば浅間温泉。温泉街となっていて日帰りで入れる入浴施設がたくさんあります。
ただ、こちらは松本駅から5kmほど離れたところにあり、歩いていけないこともないですが1時間近くかかります。松本駅近くにある「松本バスターミナル」からバスで行けば20分ほどで到着します。バス料金は360円です。
おわりに
以上一人でも楽しめる松本市の観光スポットを紹介しました。松本は一人で来ている観光客も結構多く、ひとり旅にはおすすめできる場所ですね。
また松本市は観光スポット以外にもショッピング施設や娯楽施設も充実しているので、お買い物や遊びも楽しむことができます。