草津といえば温泉が有名ですね。
しかし、草津温泉と言っても多くの浴場があり、どこに入ればいいのかわからないという人も多いと思います。
そこで今回は草津温泉の中でもおすすめの浴場を有料・無料とそれぞれ分けて紹介します。
大きく2種類に分けられる草津温泉の浴場
草津温泉の浴場は大きく分けて2種類に分けられます。
無料で入れる共同浴場とお金を払って入浴する有料浴場の二つです。
誰でも無料で入れる3つの共同浴場
草津温泉にはなんと19箇所の無料で入れる「外湯」と呼ばれる共同浴場があります。
ただし、観光客のマナーの悪さなどから、現在では観光客が入れる無料共同浴場は3つだけとなっています。
白旗の湯

草津温泉にある無料共同浴場の中ではもっとも大きい浴場です。
浴槽は2つあり、熱いほうは50度近くもあります。
草津温泉の町の中心にある湯畑というスポットのすぐそばにあるので、人気があり、混んでいることが多いです。
営業時間は5:00~23:00です。
地蔵の湯

こちらは白旗の湯よりも浴場は小さく、一度に4,5人ほど入ったらいっぱいになる広さの湯ですが、湯の温度は熱すぎず、だれでも入りやすい湯となっています。
また、町の中心から少し外れたところにあるので、割と空いていることも多いです。
僕が行ったのは21時過ぎごろだったのですが、最初3人ぐらい観光客と思われる人も入っていましたが、途中からは僕一人で貸し切り状態でした。
また、着替えを置く場所と浴場が同じ部屋にあるので、盗難などの心配は少ないです。
営業時間は8:00~22:00です。
千代の湯
こちらの浴場も熱すぎず入りやすい湯温となっています。
こちらも白旗の湯と同じく湯畑の近くにありますが、白旗の湯と比べると広さはやや小さめで、目立たない場所にあるので、白旗の湯よりは人も少なめです。
営業時間は5:00~23:00です。
草津温泉の3つの有料浴場
上で3つの無料共同浴場を紹介しましたが、草津には有料の浴場もあります。
有料の浴場は大きさもとても広く、休憩所やレストランなどもあるため、草津に来たらこちらもぜひ訪れたいところです。
また、どの施設にもロッカーがついているため、荷物を持ったまま立ち寄れるのも利点です。
大滝の湯
こちらは町の中心「湯畑」からは少し離れたところにありますが、歩いて5~10分ほどで行ける距離にあります。
こちらの施設の一番の魅力は合わせ湯です。
合わせ湯とは同じフロアに温度の違う6つの浴槽があり、好きな浴槽に入れるお風呂です。
ぬるめの湯からだんだん熱い湯に入っていくという入り方が一般的です。
また、無料共同浴場にはなかったシャワーもあるので、シャンプーで頭もしっかり洗えます。
さらに、見晴らしのいい露天風呂もあり、さすが有料の浴場といった感じです。
休憩所は広い畳の部屋になっていて、横になることも可能です。
また、レストランやカフェ、おみやげ屋さんも施設内にあります。
営業時間は9:00~21:00、入場料は900円です。
西の河原露天風呂
こちらは湯畑から5分~10分ほど先にある西の河原公園という大きな公園の中にある有料露天風呂です。
広々とした見晴らしのいい景色がこの露天風呂の一番の魅力です。
大瀧の湯と違い、館内設備はシンプルになっていますが、このスケールの大きさと開放感は草津でもトップクラスでしょう。
ただし、シャワーはついていません。
営業時間は7:00~20:00(冬期は9:00~20:00)、入浴料は600円です。

御座の湯
こちらの湯は湯畑のすぐ目の前にある有料浴場です。
2種類の湯畑源泉、万代源泉の二つの泉質を楽しめるのが特徴です。
また、広い休憩所もあります。
また、シャワーもついています。
営業時間は7:00~21:00、入場料は600円です。
結局どの浴場が一番おすすめなの?
ここからは僕個人の好みになるのですが、一番おすすめの浴場を無料・有料で分けて選びたいと思います。
無料の共同浴場で一番おすすめなのは地蔵の湯です。
理由は湯畑から少し離れていて比較的人が少ないのと、湯温が熱すぎないので人を選ばずおすすめできるからです。
一方、有料でおすすめなのは大滝の湯です。
浴場の種類も豊富で、温度もぬるめから熱めまで幅広く、またおみやげ屋やカフェが施設内にあるなど、草津温泉で一番施設が充実しています。
次点で西の河原露天風呂ですね。
施設の便利さでは大滝の湯に劣るものの、圧巻のスケールの露天風呂は草津一だと思われます。
ただ、どの浴場にもそれぞれ長所があるので時間があれば全部回ってみるのが一番おすすめです。
最後に
今回は誰でも入れる6つの草津温泉の浴場を紹介しましたが、地元の人の許可があれば残りの16か所の浴場も入れてもらえることもあるそうです。
機会がある方は地元の方にお願いしてみるのもいいかもしれませんね。
下の記事では草津温泉の温泉以外のスポットも紹介していますのでよかったらどうぞ