みなさんは休日には何をしているでしょうか。
なんとなく家でゴロゴロしてテレビを見たり、ネットサーフィンをしたり、そんな感じで休日を過ごす人も多いと思います。
それはそれでありですが、せっかくの休日だし何か普段できないことをやりたいとか、何か熱中する趣味が欲しいという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は一人でも楽しめる趣味を10個紹介したいと思います。
一人旅
一人旅はとてもおススメの趣味ですね。
どこか遠くの誰も知っている人のいない場所に行くことによって、日頃のいやなことは完全に忘れて自分だけの時間を過ごせます。
複数での旅行であれば他人にいろいろと気を使ったりするものですが、ひとり旅ならば一切気にする必要はなく、好きなものを好きなタイミングで食べたり、好きな場所に好きなだけいられます。
どこに行くか自分だけで自由に決められるというのもなんだかワクワクしますね。
バイク
これも一人でできるおススメの趣味です。
バイクには大型~原付免許までありますが、原付の免許なら1日で取得可能です。
また、車の免許を持っていれば、それだけで原付に乗ることができます。
大型や普通自動二輪の免許があった方がより選択肢は増えますが、原付だけでも趣味として十分楽しめます。
バイクに乗ってどこか遠くに行くというのはそれだけでとても楽しいものです。
車と違って雨や寒さ・暑さの影響をもろに受けますが、その分思い出も強く残るんですよね。
バイクで遠くに行くたびに、なんだか自分が一回り成長したような、そんな気持ちになるのもバイクならではです。
瞑想
瞑想とは流派によってやり方の違いがありますが、基本的には何も考えず心を無にした状態を続けることです。
イチロー選手やビルゲイツ氏がやっていたことでも有名です。
瞑想には、不安が解消されたり、怒りをコントロールしたり、疲れが癒されたり、普段思いつかないようなインスピレーションがわいたりするなど様々な効能があります。
また、どんな場所でもできるのもメリットですね。
散歩
散歩は気軽にできて健康にも良い趣味です。
歩くことは脳にもいいとされていて、うつ病などにも効果的だと言われています。。
近所をぶらぶら歩くのもいいし、電車やバスなどでどこか遠くの町まで行き、知らない街を歩き回るのもいい気分転換になります。
サイクリング
これもまた気軽にできて体にもいい趣味です。
本格的な自転車を買うとなるとある程度費用が必要になってきますが、ママチャリなどでも十分楽しめます。
ある程度スピードが出るので爽快感があり、人によっては自転車で日本縦断をする人もいます。
ヒトカラ
最近では一人でカラオケに行くのが流行っていますね。
僕もよくヒトカラに行くのですが平日の昼間などは半分以上が一人客ですね。
老若男女問わず、女子高生も一人で来ているのをよく見かけます。
好きなアーティストの曲を周りの目を気にせず大声で歌うというのはとても気持ちいいもので、楽しすぎてあっという間に一日が終わっていしまいます。
漫画喫茶/ネットカフェ
漫画喫茶は漫画を好きなだけ読める施設です。
ネットカフェと呼ばれたりもしますがどちらも内容は同じですね。
どちらもインターネットも使い放題です。
ドリンクバーがついていたり、料理も充実しているので丸一日いても楽しめますね。
映画鑑賞
映画は非日常感を味わえる趣味です。
毎年たくさんの映画が製作されているので、常に新しい刺激を受けることができます。
DVDやインターネットで見る方法と映画館で見る方法がありますが、より非日常感を味わいたいなら映画館がおすすめですね。
あの大画面と独特な雰囲気は映画館でしか味わえません。
読書
これは定番の趣味ですね。
読書をしているときは自分一人の世界に入れます。
ただ面白いだけでなく、いろんな知識が増えるという一石二鳥の趣味ですね。
音楽鑑賞
これまた定番の趣味ですね。
すきな音楽を聴いていると心がとても落ち着きます。
その効果は音楽療法というものもあるぐらい、科学的にも効果が認められています。
さいごに
以上、一人でも楽しめる趣味10選でした。
一人でできる趣味はいつでも始められるのがいいところですよね。